慶應義塾大学の坪田一男教授が代表を務める慶應義塾大学医学部発ベンチャー、株式会社坪田ラボと株式会社ジンズホールディングスは、近視進行の抑制に効果があると考えられている光「バイオレットライト」についての共同プロジェクトを開始する。

 2050年に全世界人口のうち、49.8%(47億5,800万人)が近視に、9.8%(9億3,800万人)が失明リスクのある強度近視になるとの調査報告がある(Holden BA, et al. Opththalmology)。近視が進行し、強度近視になると、約3人に1人が失明を含めた視覚障害を発症するという疫学調査もある(Tideman JW,et al.Ophthalmic Physiol Opt)。つまり、現代社会において、近視は失明につながる恐れのある見過ごせない疾患であると言える。また、日本国内でも、文部科学省の2017年度学校保健統計の結果によると、小中学生の裸眼視力1.0未満の割合が過去最高となるなど、近年、視力の低下傾向が顕著になっている。

 こうした問題を解決する鍵として近年注目されているのが「バイオレットライト」だ。太陽光に含まれるブルーライトよりさらに短い波長の紫色の光で、慶應義塾大学によるヒヨコを用いた基礎研究と、ヒトの臨床研究の両面からの検証により、バイオレットライトは近視の原因である眼軸長の延伸を抑える遺伝子「EGR1(イージーアールワン)」に働きかけ、近視進行を抑制する効果があると報告された。

 そこで、坪田ラボと株式会社ジンズホールディングスは、世界初となるバイオレットライトを使った近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手。2020年以降に治験を開始し、製造販売承認取得を目指す。近視進行抑制メガネ型医療機器は、近視が進行しやすい6歳~12歳の小学生を対象に開発予定。メガネが持つ「視力補正」という根本的な役割を「近視の進行そのものを抑制するソリューション」へと拡大させる新たな挑戦といえる。

参考:【株式会社ジンズホールディングス】医療機器*分野への本格的な事業参入を目指して 世界初!近視進行抑制メガネ型医療機器の開発に着手

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。