福島県磐梯町と慶應義塾大学SFC研究所は、2021年4月20日、磐梯町における「令和の日本型教育」の実現を目指す覚書を締結した。

 磐梯町は、幼小中一貫教育を教育の目的と掲げ、子ども一人ひとりの状況の把握を進めるとともに、妊娠期から子育て期まで充実したサポートを行うなど、先進的な取り組みを進めてきた。これらは、新しい学習指導要領と、それを踏まえた中央教育審議会における「令和の日本型学校教育」として示される「個別最適な学び」「協働的な学び」を先取りする取り組みといえる。

 また、磐梯町では、現在進めているデジタルトランスフォーメーション(DX)の動きを教育にも大きく導入し、学校以外の場所での学びの機会を増やし、グローバルに未来を先導する個別最適で協働的な学びの環境の創造と実践を目指している。その実現には、教育全体をコミュニティの視点から俯瞰的にとらえ、幼小中連携、家庭・学校・地域の連携の両面から定期的なアドバイス・評価をする第三者機関との連携が不可欠と考え、慶應SFCとの覚書締結にいたった。

 連携協力事項は、個別最適な学び・協働的な学びに関する研究開発や人材育成、磐梯町における教育のグローバル戦略・未来戦略に関すること、知的、人的及び物的資源の活用に関すること等。子ども一人ひとりに一元的に対応できる教育体制の構築を進めている磐梯町と、21世紀の先端研究をリードする研究拠点として「未来を先導する実学」を推進してきた慶應SFCが連携し研究開発を行うことで、磐梯町から広くグローバルに未来を先導する個別最適で協働的な学びの環境の創造と実践を推進する。なお、協力期間は22024年3月31日まで。

参考:【磐梯町教育委員会】磐梯町と慶應義塾大学SFC研究所は「令和の日本型教育」の実現にむけて連携協力します。

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。