武蔵野大学は、2026年4月に新たな研究科「ウェルビーイング研究科」を武蔵野キャンパス(東京都西東京市)に開設する。開設に先立ち、2025年8月29日に有明キャンパスで記者発表会と社会人向けトークセッションを開催した。
当日は、記者発表会に続いて武蔵野大学の小西聖子学長、研究科長就任予定の前野隆司教授、株式会社日立製作所フェロー・株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEOの矢野和男氏、が登壇し「AI時代に求められる『幸福』を追求する学び~リスキリングとしてのウェルビーイング学~」をテーマにトークセッションを行った。
ウェルビーイング(Well-being)とは、身体・精神・社会といったあらゆる面において良好な状態、すなわち幸福であることを表す。トークセッションではAI時代の教育について議論が交わされ、多様化する働き方や価値観の中で「ウェルビーイング」を追求する学びが不可欠であることを強調し、社会人の学び直しの場として、またウェルビーイング社会を築く起爆剤として新学科の開設に大きな期待が寄せられた。
新設する「ウェルビーイング研究科」は日本で初めて修士(ウェルビーイング)、博士(ウェルビーイング)の学位を取得できる研究科で、ウェルビーイングに特化した先端的研究を推進し、世界のウェルビーイングの向上に貢献できる能力を養う。そのため、多くの科目を「講義+演習」の授業形態とし、実践的かつ体験的な教育研究を展開する。
社会人が働きながら学べるよう、授業は平日夜間および土曜日を中心に開講。対面およびオンラインのハイフレックス形式の授業形態で学び方を自由に選ぶことができる。また、ウェルビーイングの理解度を高め、専門知識や能力を日々の業務に活かすためリスキリングプログラム(科目等履修制度)の設置も計画している。
<ウェルビーイング研究科ウェルビーイング専攻>
入学定員(収容定員):修士課程 20人(40人)、博士後期課程 5人(15人)
授与学位:修士課程 修士(ウェルビーイング)、博士後期課程 博士(ウェルビーイング)
開設時期:2026年4月1日
設置場所:武蔵野大学武蔵野キャンパス(東京都西東京市一丁目1番20号)