東京大学の村田幸久准教授らのグループはマウスを用いた実験で、食物アレルギーを抑える物質を発見しました。食物アレルギーは子供で特に多く、最悪の場合はショックを起こして死に至るケースもあります。患者数は増加の一途をたどっているにもかかわらず、いまだに根本的な治療方法の発見には至っていません。
まず正常なマウスに卵白に含まれるアレルギー物質を投与することで、アレルギーを起こさせました。この症状は投与の回数に応じて悪化すると同時に腸のマスト細胞の数も増加します。このときプロスタグランジンD2を作るために必要な酵素が大量に作られていることが分りました。一方、プロスタグランジンD2を作る遺伝子を欠損させたマウスで同様の実験を行ったところ、腸内に浸潤するマスト細胞の数が増え、アレルギー症状が劇的に悪化したのです。これによりプロスタグランジンD2がマスト細胞の増加を抑制し、アレルギー症状を抑える役割を持っていることが明らかになりました。
今後の研究ではプロスタグランジンD2がどのようなメカニズムでマスト細胞の増加や腸内での浸潤を抑制していくのかを調べる予定です。それを明らかにすることで、プロスタグランジンD2を標的とした医薬品の開発へとつなげることができます。まだ見つかっていない食物アレルギーの根本的な治療につながることを期待したいです。