慶應義塾大学SFC研究所、株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館、株式会社出版デジタル機構は共同で、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに、未来の出版に関する研究を行うラボラトリ「Advanced Publishing Laboratory(APL)」を設置することに合意した。
このAPL設立のきっかけは、電子書籍の国際標準規格EPUBの管理運営が、インターネットの国際標準化団体「World Wide Web Consortium(W3C)」に統合され、そのW3C内に「Digital Publishing Business Group」が設けられたこと。この統合により、未来の出版はインターネットのパブリッシングとより親和性を増すことになるという。
この出版新時代に向けて日本の出版が国際競争力を高めるには、世界に誇る日本の伝統的な出版技術とデジタル技術の融合をさらに推し進める必要がある。そこで、大手出版4社とデジタル技術で出版業界の変革を目指す出版デジタル機構は、W3Cの東アジア(中国を除く)担当ホストの慶應義塾大学SFC研究所の全面協力を得て、APLを設置することとなった。
APLでは、予定される2年間の活動の中で、国内有識者の知見を結集し、現在のEPUB規格の国際的な維持管理や、障害者差別解消法の精神に則ったデジタル技術の活用によるアクセシビリティの研究など次世代規格の「標準化」に対して積極的に貢献していく。
また、日本のエンタテイメント文化や精緻な日本語組版を海外に紹介する活動、海外の出版に関するデジタル技術情報を国内に紹介する活動など、積極的な情報交換や普及展開に関する活動も推進し、さらに、これまで培われて来た出版の知識と最新のデジタル技術に関する教育プログラムを通して、国際的な市場で活躍できる人材、未来の出版そのものを支える人材の育成も目指す。