文部科学省は平成29年度の「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」採択拠点を発表。東京大学のニューロインテリジェンス国際研究機構と金沢大学のナノ生命科学研究所の2件が採択された。

 文部科学省は2007年度より、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)を推進。高いレベルの研究者を中核とした世界トップレベルの研究拠点形成を目指す構想に集中的な支援を行う。システム改革の導入等の自主的な取組を促し、第一線の研究者を世界から多数集め、優れた研究環境と高い研究水準を誇る「目に見える研究拠点」の構築を目指している。

 今回は2017年2月に公募開始、4月4日までに15機関の応募を受け付けた。その後、同プログラム委員会が審査を行い、東京大学と金沢大学の採択に至った。

 東京大学は、生命科学と情報科学をつなぐ新学問分野「Neurointelligence」の創成を目指す。「ヒトの知性の本質の理解」、「脳神経回路の障害の克服」、「新たなAIの開発」を通じて、未来社会に貢献するとしている。3分野のシナジーを狙った野心的プロジェクトであり、科学的インパクトが大きいと評価された。

 金沢大学は、世界最先端のバイオSPM(走査型プローブ顕微鏡)技術と超分子化学技術を融合・発展させ、細胞内のナノ動態を直接観察・分析・操作できる「ナノ内視鏡技術」を開発する。さらに、がん細胞による機能異常の原因をナノレベルで解明するとしている。バイオSPM技術とがん研究という金沢大学の強みを生かし、生命科学に大きな発展が期待されると評価された。

 各拠点には毎年最高7億円が10年間支援される。世界最高水準の研究、国際的な研究環境の実現、研究組織の改革、融合領域の創出の達成が求められる。

参考:【文部科学省】世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)平成29年度採択拠点の決定について

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

金沢大学

地域と世界に開かれた教育重視の研究大学

日本海側の基幹的な総合大学として160年を超える歴史を有する金沢大学は、世界を牽引する国際的な教育研究拠点として、挑戦的な取組みを一層加速させています。本学は、学生が卒業までに身に付けるべき能力として「金沢大学〈グローバル〉スタンダード(KUGS)」を定め、人[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。