東京大学と国内各社メーカーは、視力が低い人にとって視認しやすく、かつ景観と調和しやすい色合いの視覚障害者誘導用ブロックや、車椅子やベビーカーに配慮した新しいブロック形状を開発した。
誘導ブロックは、目が見えない人だけでなく視力の低い人にとっても、安全な歩行経路を分かりやすく示すための視覚ガイドとして機能している。その色は黄色が望ましいとされているが、鮮やかな黄色は視認性が高い反面、景観と調和しにくいため、設置を避けられるケースがあった。
そこで本研究グループは、黄色の鮮やかさや明るさ、色みを変えた様々なサンプルブロックを試作。環境や条件を変え、経年変化の影響なども見ながら、視力の低い人のべ約100名と一般視覚者のべ約50名による比較評価を行った。
高い評価を得たのは、わずかに黄緑側に寄ったクールイエローと、わずかにオレンジ側に寄ったウォームイエローの2色。これらの色のブロックは、景観と調和しやすい淡い色合いであるにも関わらず、従来の濃い黄色のブロックとほぼ同等の視認性を示した。
さらに研究グループは、突起に丸みや平坦部を設けた新しい形状のブロックを試作。視力の低い人や全盲の人にはほとんど悪影響を与えずに、車椅子やベビーカーの利用者から高い評価を得た。これらのブロックは、一般の歩行者にとってもつまずきにくく、キャリーバッグを引っ張る旅行者や荷物を運ぶ台車を押す人にとってもスムーズな通過を可能とするなど、多くの人の利便性を改善するという。
今回研究開発した誘導ブロックは、屋外での敷設に用いられるほとんどの施工法に対応。ユニバーサルデザインの普及に向け、来春より各社から発売される。
点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)は三宅精一氏によって考案され、1967年、岡山県で設置されたのが始まり。2012年にJISをもとに国際規格が定められ、現在世界各国に広がっている。