東北大学の栗木一郎准教授は理化学研究所の研究グループと共同で人間の脳内に中間色に反応する神経細胞が存在することを明らかにしました。色は人間の脳内で赤、緑、青、黄の4色の組み合わせで表現されていると考えられていましたが、これを覆す発見です。
色は視覚の中でも重要な情報の一つで、物の認識や識別に大きく関わっています。従来は脳の中で4つの色を組み合わせることで多様な色を認識していると考えられていましたが、霊長類でそれらの中間にあたる色を識別する神経細胞の存在が指摘されていました。一方で人間においてはこうした研究はあまり進んでいませんでした。
今回の研究ではこうした細胞の存在を調べるために、徐々に変化する色を見ている最中の脳活動の変化をMRIを用いて調べました。もし4色に対応する細胞しか存在しないのであれば、4通りの色に対してのみ強い反応を示すはずです。ところがこれらの中間色においても強い反応を測定することができたのです。これは中間色を直接認識する細胞が存在することを意味しています。
この発見は人間の視覚の認識の解明に大きく貢献するものです。さらにこれを基にして映像情報を映すディスプレイやプロジェクタの開発にも、人間の脳に直接訴えるような原色の選択や色の組み合わせなどの新たな設計指針を与えることになるでしょう。人間の脳の仕組みの理解が映像技術の進歩につながるというのには驚きますが、よりリアルな色彩で映像の再現が可能になるなら早く見てみたいものです。