東京大学大学院情報理工学系研究科の大黒達也准教授と広島大学脳・こころ・感性科学研究センターの田中政輝研究員及び山脇成人特任教授による研究グループは、音楽の和音が心身に及ぼす影響を可視化した結果、和音列の予測誤差および不確実性の時間的な「ゆらぎ」が、心臓や腹部といった特定の部位の身体感覚や感情反応を誘発することを発見した。

 音楽は、様々な感情を引き起こしたり、心拍変化や鳥肌などの身体感覚や内受容感覚(身体内部の感覚)を引き起こすことが示されている。しかし、音楽のどのような要素が、私たちの心身にどのように影響を与えているのかは、未だ明らかではない。

 本研究では、和音列に着目し、和音列を聴き取ることによって誘発される心身への効果を分析した。8種類の異なる予測誤差と不確実性の時間的な「ゆらぎ」を持った和音列刺激を作成し、527人の参加者に、これらを聴いたときに感じた体の部位を答えるボディマッピングテストと、感情のテストを実施した。

 8種類の和音列聴取に対応する主観的な身体感覚と感情反応を分析すると、和音列の予測誤差と不確実性の特定の「ゆらぎ」が、心臓や腹部(胃)周辺の身体感覚を引き起こすことがわかった。さらに、これらの感覚は、美的鑑賞や快の感情と強く連動することもわかった。

 この成果は、音楽が私たちの心と身体に及ぼす影響を理解するための手がかりとなる。音楽には、感性の根源となる無意識レベルの内受容感覚の気づきを促す効果がある可能性を示唆したとしている。また、この成果は今後、音楽を使ったストレス緩和や心身の健康増進への応用が期待される。

論文情報:【iScience】Bodily Maps of Uncertainty and Surprise in Musical Chord Progression and the Underlying Emotional Response

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

広島大学

自らの人生をデザインするための学び。100年後にも世界で光り輝く大学

「平和を希求する精神」「新たなる知の創造」「豊かな人間性を培う教育」「地域社会・国際社会との共存」「絶えざる自己変革」の5つの理念の下、12学部4研究科1研究院を擁する総合研究大学。教育力・研究力を両輪とした大学改革を推進しながら、グローバル人材を持続的に輩出[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。