東北大学大学院の研究グループは、宮城の伝統和紙と生分解性プラスチック(PBS)から環境に優しい複合材料を提案・設計し、試作に成功して力学・物理特性と生分解性を明らかにした。

 美しさと強さで有名な伝統的な手漉(す)き和紙は、繊維が長くて丈夫な楮(こうぞ)と呼ばれる植物でできており、歴史が長く多くの文化的意義を持つ素材。何百年間も本、襖、窓などに使用されてきたが、生産量は減少している。一方、マイクロプラスチック問題解決のため、自然環境で生分解されるプラスチックの研究開発が進められていた。

 ポリブチレンサクシネート(PBS)は微生物によって最終的に水と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチックだが、研究グループは今回、このPBSフィルム 2 層と宮城県川崎町の伝統工芸品である手漉き和紙3層を重ねホットプレス成形し、環境に優しい複合材料(グリーンコンポジット)を開発した。

 この和紙3層・PBS2層(W3P2)のグリーンコンポジットの引張強さは和紙およびPBS単体より大幅に向上。さらに生ごみや汚泥から作った堆肥のコンポスト中に入れると、5週間後に80%以上生分解して、6週間後にはこのグリーンコンポジットとコンポストの内容物を見分けることが困難となった。

 今回の研究では、試作した複合材料をコンポストに入れてCO2発生量、分解率、力学特性変化、密度変化など詳細に調査し、力学特性変化と分解率の関係を世界で初めて示した。今後、生分解性評価指針の提案や、環境に優しい包装・家具・農業用マルチフィルムなどとしての実用化、伝統和紙の用途開拓につながると期待されるとしている。

論文情報:【Composites Part A: Applied Science and Manufacturing】Japanese washi-paper-based green composites: fabrication,mechanical characterization, and evaluation of biodegradability

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。