慶應義塾大学体育研究所の稲見崇孝准教授らと慶應義塾大学発のスタートアップ・S-CADE.の研究グループは、スマートフォンのカメラを用いてジャンプの高さを正確に計測するアプリケーションを開発した。

 慶應義塾大学によると、研究グループは実験に参加した男性24人の大転子(股関節外側にある大腿骨上外方)にマーカーを貼付し、全力で垂直飛びしているところをスマートフォンのハイスピードカメラで撮影、その動画をアプリに転送して解析した。

 ジャンプの計測方法には、力積法と滞空時間法がある。力積法は正確な計測ができるが、地面反力計という非常に大型で特別な危機が必要となり、実験室の中でしか使用できないうえ、取り扱いに専門的な知識を持つ人が欠かせない。滞空時間法はジャンプ中の滞空時間を基に高さを計測する方法で、誰でも手軽に測定できるものの、力積法に比べて最大10センチも高さを過大評価する可能性があると指摘されるなど、信頼性に問題があった。

 今回の計測方法は滞空時間法を改良したもので、ジャンプ時の大転子の高さを水平線と記憶し、ジャンプ後に大転子が再びその位置を通過するまでの時間からジャンプの高さを算出する。解析の結果、滞空時間法が持つ過大評価傾向が見られず、力積法とほぼ同等の精度でジャンプの高さを計測できていた。

論文情報:【International Journal of Sports Physiology and Performance】Flight-Time Method Modified: Development of a Novel and More Accurate Method for Measuring Vertical Jump Height Using a Smartphone Application

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。