2019年10月9日、旭化成名誉フェローの吉野 彰先生のノーベル化学賞の受賞が決定しました。

吉野先生の生み出されたリチウムイオン二次電池※は、スマートフォンややパソコンをはじめ、今や私たちの生活になくてはならないものになっています。あのハヤブサの帰還も、影の立役者はリチウムイオン二次電池です。

日本発のこの大発明の生みの親である吉野彰先生に、大学ジャーナル本誌では、2011年10月に、「自らの手でイノベーションを起こした、その経緯と未来展望、発明・発見のために欠かせないもの」をお話しいただきました。
その内容を公開します。

※定義:炭素材料を負極に用いリチウム含有金属酸化物(LiCoO2)を正極に用いた非水電界液系二次電池(図1)

それは突然やってくる

これまでの人生を振り返って、少し大袈裟な言い方ですが、身の回りのものである日忽然と消えたものはなかったでしょうか。みなさんの世代なら、それは電球かもしれません。そしてこんなことを言うと自動車メーカーの方から怒られるかもしれませんが、近い将来、同じような運命を辿るのはガソリン車かもしれません。

エジソンの発明によって、近代工業化社会は幕を開けたといわれますが、この二つはそのころから使われていたものとして象徴的なものです※1。他にも似たようなものはあって、そのうち最近になって消えたものにレコード(蓄音機)、フィルム写真(銀鉛写真)、そして手前味噌になりますがニッカド電池※2があります。

なくなる時は突然やってきます。たとえばフィルム写真。ある大手フィルムメーカーの人たちがこんなことを言っていました。デジカメが出てもフィルムカメラが急に売れなくなったわけではない。そして、フィルムカメラには価格や画像の美しさなど、優れた点もたくさんあるから永遠になくなることはないと思っていた。

しかし写メールが出た途端、売り上げは年に何割というペースで急激に落ち込んでいった、と。今は多くの人が、ガソリン車がすぐになく
なるとは思っていないかもしれません。しかしそう遠くない日に、ガソリンエンジンが突然消える日が来ないとも限らないのです。

※1:ガソリンエンジンは、エジソンと同時代にドイツ人のダイムラーとベンツが発明した。
※2:ニッケル・カドミウム蓄電池:水系二次電池
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。