北海道大学の横井佐織助教、岡山大学の竹内秀明特任教授(東北大学教授併任)、基礎生物学研究所などの研究グループは、メダカが親密な異性を好むか否かをオキシトシンと呼ばれるホルモンが制御していることを明らかにした。親密な異性への好みや性差を生み出す機構の解明が期待される。

 メダカのメスには「そばにいたオス」を目で見て記憶し、そのオスの求愛を積極的に受け入れる傾向がある一方、オスは親密度に関係なくメスに求愛する。本研究では、母子関係やパートナーとの絆形成に重要な、「愛情ホルモン」として知られるオキシトシンに着目し、メダカの異性の好みに対する効果を検証した。

 ゲノム編集技術によって機能的なオキシトシンを合成できないメダカ(オキシトシン欠損メダカ)を作製し、その異性に対する好みを検証した。その結果、メスはオスに対する好みが消失し、見知らぬオスを積極的に受け入れたが、オスは三者関係(オス、オス、メス)において初対面のメスには無関心である一方、親密なメスに対してはライバルオスを追い払ってメスのそばにいる様子(配偶者防衛行動)が観察された。

 オキシトシンは、ヒトでは親密な他者に対する愛着を強める働きをするとされているが、メダカのオスでは逆に愛着を下げる方向に働くことが明らかとなった。これにより、オキシトシンが動物種や性別によって「愛情ホルモン」以外の働きを持つと考えられる。

 行動異常を示したメダカの脳ではいくつかの遺伝子の発現量に顕著な変化があった。その遺伝子はヒトにも存在したことから、メダカの基礎研究からオキシトシンが親密な他者に対する愛着を制御する仕組みや性差を生じる仕組みの解明が期待される。

論文情報:【Proceedings of the National Academy of Sciences】Sexually dimorphic role of oxytocin in medaka mate choice

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

岡山大学

グローバルに活躍できる実践人として羽ばたく環境・体制づくりを推進

創立150周年あまり、10学部7研究科1プログラム4研究所を有する国立大学。高度な研究活動の成果を基礎とし、学生が主体的に“知の創成”に参画し得る能力を涵養するとともに、学生同士や教職員との密接な対話や議論を通じて、豊かな人間性を醸成できるように支援し、国内外[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。