東京大学の加藤久典特任教授らは株式会社ジーンクエストとの共同研究で、甘味の嗜好性に東アジア人集団に特有のアルコール代謝に関わる遺伝子領域が関与していることを発見。甘味への嗜好が強いほどアルコール消費が少ないことが分かった。

 甘味への嗜好は、ヒトに生理的に備わった能力だが、糖類の過剰摂取は肥満や糖尿病などの生活習慣病を生じる恐れがあるため、そのメカニズムの解明は重要とされる。一方、甘味への嗜好には地域差があり遺伝的要因も関わる。欧米の研究では、甘味などの味覚への嗜好性に影響する一塩基多型(SNP)(集団の中で1%以上の頻度で特定の塩基配列が異なる場所)が判明しているが、これまで日本人などアジア系集団を対象にした研究はなかった。

 今回、日本人約1万2千人のゲノム情報とWebアンケート情報を用いて解析した結果、ヒト12番染色体上の「rs671」というSNPが甘味への嗜好性に関連していることが分かった。rs671は日本人を含む東アジア人に特有であり、酒への強さとも関係する。解析の結果、酒に弱い遺伝型は、甘味への嗜好性と正の関連があることが判明。アジア集団以外を主な対象とした先行研究では、甘味への嗜好が強いほどアルコール消費が多い傾向が報告されていたが、今回の結果では異なる傾向が示された。また、rs671と甘味への嗜好性との関連は、女性より男性の方が強いことも分かった。

 今回の研究によって、日本人集団では、酒に弱いタイプの遺伝子多型を持つ飲酒習慣が少ない人は、甘味への嗜好が強い傾向があることが示唆された。この成果は味覚の嗜好性に関する遺伝的背景の解明や、糖尿病予防や肥満治療などへの応用が期待される。

論文情報:【Journal of Human Genetics】Strong association between the 12q24 locus and sweet taste preference in the Japanese population revealed by genome-wide meta-analysis

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。