産学連携の記事一覧
外食産業などシフト調整の負担軽減へ、自動で欠員補充するアルゴリズムの実用化目指す
北海道大学の調和系工学研究室とセコムグループの株式会社TMJは、2017年9月から共同で、シフト調整を自動化するアルゴ […]
量子コンピュータで資産運用、野村ホールディングスと東北大学が実証実験開始
東北大学と野村ホールディングス株式会社は、2018年2月27日、カナダのD-WaveSystems(ディー・ウェーブ・ […]
ソフトバンクと東京大学、週20時間未満の「超短時間勤務制度」普及で障がい者の就労支援
東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野とソフトバンク株式会社は、2018年2月20日、障がいにより長時間勤務 […]
大阪大学とNEC AIによる地域包括的な口腔保健情報サービスの開発へ
大阪大学歯学部附属病院およびサイバーメディアセンター、日本電気株式会社(NEC)は、地域と連
東京大学、「まちの保育園・こども園」と連携協定
東京大学大学院教育学研究科とナチュラルスマイルジャパン(東京、松本理寿輝社長)が運営する「まちの保育園・こども園」が、 […]
民間から大学への研究費、初めて800億円を突破
大学が民間企業から受け入れた研究資金が2016年度、初めて800億円を突破したことが、文部科学省のまとめで分かった。1 […]
成蹊大学とNTT コミュニケーションズ 学習環境を最適化する実施実験を開始
成蹊大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、2017年4月に開始したIoT技術を用いた環境モニタリング実証実験にお […]
月60時間以上残業する人の幸福度と健康リスクを調査 東京大学など
東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と株式会社パーソル総合研究所は、会社員6,000人を対象に、日本企業で常態 […]
24名の研究者が出展、人工知能・IoT・ビッグデータ分野の産学マッチングイベント
人工知能・IoT・ビッグデータ分野において、優れた研究シーズを保有する大学等の研究者と企業のマッチングを図る「人工知能 […]
千葉大学と東芝 AIによる胃がんの転移診断を共同研究
千葉大学フロンティア医工学センター 林秀樹教授、医学研究院先端応用外科学 松原久裕教授らの研究グループと東芝デジタルソ […]