共同研究の記事一覧

共立女子大学が共同開発した弁当第2弾が好評発売中

 2019年11月1日に発売された、共立女子大学・共立女子短期大学と株式会社八社会が共同開発した弁当「揚げないカツのオム […]

金沢大学河合教授らの調査隊が、エジプトのサッカラ遺跡で新発見

 金沢大学新学術創成研究機構の河合望教授を隊長とする日本エジプト合同・北サッカラ調査隊は、エジプトのサッカラ遺跡で初めて […]

AIで野菜の市場価格を予測 豊橋技術科学大学などがアルゴリズムを開発

 豊橋技術科学大学は株式会社ファームシップと共同で、人工知能を活用した野菜の市場価格の予測アルゴリズムを開発。1、2カ月 […]

食品ロス&防災対策に 千葉商科大学の学生ら「レトルトカレー」開発、発売

 千葉商科大学は食品ロス対策や災害時の防災食として活用できるレトルトカレー「トリさんのカレー カツオだしの香るキーマカレ […]

発達障害をもつ日本の子どもは「不安が高い」 徳島文理大学など調査

 徳島文理大学人間生活学部児童学科の松本有貴教授、鳥取大学大学教育支援機構の石本雄真准教授、神戸大学大学院人間発達環境学 […]

国際共同研究拠点に立命館大学アート・リサーチセンター、文科省選定

 文部科学省は2019年度の国際共同利用・共同研究拠点に立命館大学アート・リサーチセンター(京都市北区)を選んだ。浮世絵 […]

量子アニーリングマシンで実務の高度化推進 東北大学とNECが共同研究

 東北大学と日本電気株式会社(NEC)は、量子アニーリングマシンを活用したSI(システムインテグレーション)実務の高度化 […]

フェリス女学院大学の学生らが「百人一首」モチーフの紅茶を共同開発、発売へ

 フェリス女学院大学がシンガポールに本社を置く株式会社プロビドールと共同開発した百人一首の紅茶「かがりびとしらなみ」が、 […]

文字に色を感じる「色字共感覚」は知識の変化で更新される

 立教大学現代心理学部の浅野倫子准教授と東京大学大学院人文社会系研究科の横澤一彦教授は、文字に特定の色を感じる「色字共感 […]

サリドマイドが奇形を引き起こすメカニズムを解明 安全な新薬開発に期待

 東京医科大学、東京工業大学、イタリア・ミラノ大学の国際共同研究グループは、サリドマイドが奇形を引き起こす原因が、p63 […]
  1. 1
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 111