医療の記事一覧

食後に高血糖 痩せた若年女性に多い耐糖能異常、順天堂大学が原因解明

 順天堂大学大学院の田村好史 先任准教授らの研究グループは、日本人の痩せた若年女性に食後高血糖となる耐糖能異常が多く、そ […]

オタマジャクシの遺伝子で脊髄損傷を治療、名古屋大学がマウスの神経再生に成功

 名古屋大学大学院の夏目敦至准教授らの研究グループは、再生能力を持つアフリカツメガエルの幼生(オタマジャクシ)の遺伝子か […]

看護職の約4割が新型コロナによる離職意向、東北大学が調査

 東北大学大学院の朝倉京子教授らの研究グループは、看護職に対する調査で、約42%が離職意向を示したことを明らかにした。新 […]

風疹予防接種率向上、政府のPRが重要、筑波大学など調査

 筑波大学医学医療系の堀愛助教、国際医療福祉大学大学院医学研究科の和田耕治教授が成人男性を対象とした風疹の予防接種につい […]

脊髄損傷者の上肢機能は健常者よりも優れる、東京大学が発見

 東京大学大学院の中澤公孝教授らによる研究グループは、脊髄完全損傷者(下肢の運動・感覚麻痺)の上肢力調節機能が、他の疾患 […]

経頭蓋直流電気刺激と有酸素運動の併用で鎮痛効果が促進 畿央大学

 経頭蓋直流電気刺激(Transcranial direct current stimulation:tDCS)と有酸素 […]

コロナワクチン、説明の仕方で接種意向を左右 関西大学が調査

 関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構が一般の人々を対象に新型コロナワクチンに関する接種意向を聞き取ったところ、希望者 […]

電気で流れを生み、多量薬剤を高速投与 東北大学が電気式の「貼る注射」開発

 東北大学大学院工学研究科および高等研究機構新領域創成部の西澤松彦教授のグループが、電気式の貼る注射「マイクロニードルポ […]

藤田医科大学、子ども向け説明スライド「コロナウイルスってなんだろう?2021年度版」公開

 2021年1月27日、藤田医科大学は、微生物学講座・感染症科のホームページとFacebookで子ども向け説明スライド「 […]

がん既往者、身体機能低下の継続的サポートが必要

 藤田医科大学医学部の太田充彦准教授、李媛英助教、八谷寛教授と国立がんセンターの研究グループががん既往のある労働者とない […]
  1. 1
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 124