医療の記事一覧
関節炎の発症に、軟骨細胞の「炎症アンプ」が関与 北海道大学が解明
北海道大学の研究グループは、軟骨細胞に存在する「炎症アンプ」が関節炎の発症に関与することを明らかにした。
蕁麻疹でみられる多様な形の膨疹を数理モデルで再現 広島大学
蕁麻疹では、その病型や個々の患者さんによって、様々な形や大きさの発疹(膨疹)が現れる。皮膚の発赤を伴う腫れが短時間のう […]
世界初、餌から盗んだ酵素で発光する魚 中部大学などが発見
中部大学の大場裕一教授は名古屋大学と共同で、魚類で初めて、ルシフェラーゼの由来の解明に成功。キンメモドキが餌であるウミ […]
世界最大規模 3世代にわたるコホート調査結果を研究者向けに提供開始
東北大学メディカル・メガバンク機構は東北地方で進めている3世代コホート調査の家系情報付き結果を全国の研究者へ提供を始め […]
使っている装具につけるだけ 新発想の歩行学習支援ロボットを開発、発売へ
京都大学大学院医学研究科・大畑光司講師、佛教大学保険医療技術学部・坪山直生教授、京都工芸繊維大学機械工学系・澤田祐一教 […]
皮膚ガスをリアルタイムに「見える化」 東京医科歯科大学が開発
皮膚から放出される「極めて微量な血中由来の揮発性成分」を検知し、濃度分布をリアルタイムに画像化する装置を、東京医科歯科 […]
2022年4月、兵庫医科大学と兵庫医療大学を統合(予定) 医療総合大学の誕生を目指す
学校法人兵庫医科大学(兵庫県西宮市)は2020年1月10日、同法人内にある兵庫医科大学(兵庫県西宮市)と兵庫医療大学( […]
口からの栄養摂取は全身の健康に関わる、東京医科歯科大学が解明
東京医科歯科大学の片桐さやか助教と戸原玄准教授の研究グループは、経口摂取の重要性を細菌学的な観点から証明。摂食嚥下訓練 […]
サンタが感染症にかかっていたら? 伝播拡大の様子を数理モデルで解析 京都大学
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の古瀬祐気特定助教は、サンタクロースがクリスマスイブにインフルエンザや麻疹といった感 […]
フィリピン固有のミツバチに強力な胃がん抑制作用 東京大学とフィリピン大学
東京大学の研究グループはフィリピン大学ロスバニョス校と共同で、フィリピン固有種のミツバチから得られるプロポリスの抗腫瘍効 […]