産学連携の記事一覧
千葉大学と帝国データバンク、データサイエンス人材育成で連携へ
千葉大学と民間信用調査機関の帝国データバンクはデータサイエンス人材育成で連携協定を結んだ。千葉大学は帝国データバンクの […]
民間との共同研究件数、東京大学がトップ 経済産業省など公表
大学と民間企業の共同研究実施件数で東京大学が最多の1,945件だったことが、経済産業省と文部科学省、日本経済団体連合会 […]
研究者の多様な業績を一元化し瞬時に評価できるデータベース、東北大学が開発
東北大学は、学内外に散在する研究者の情報を自動的・効率的に集積し、必要なときに必要な情報を可視化できる“次世代型研究者 […]
メタバースの中で認知症を体験、静岡大学などが開発
静岡大学情報学部の石川翔吾講師とバーチャルリアリティサービスのアルファコードは、メタバース(3次元仮想空間)の中で認知 […]
昆虫飼料で育てた養殖マダイ、愛媛大学が4月から出荷へ
愛媛大学がミールワームなど昆虫飼料でマダイの養殖に成功し、4月から試験魚を市場へ出荷する。太陽石油からの寄付金で大学院 […]
大阪大学、島津製作所らと「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立
2023年3月29日、大阪大学大学院工学研究科は、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、凸版印刷株 […]
通学証明データ連携で自宅から定期券予約 関西学院大学と阪急、NTT西日本が実験
2023年3月22日より、NTT西日本と関西学院大学、阪急電鉄は証明書発行サービスと定期券インターネット予約サービスを […]
麻布大学、獣医療VR教材の第2弾「VETS VR~牛の分娩介助~」を産学連携で開発
麻布大学獣医学部獣医学科の高木哲教授の研究グループと、あまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressは、2023年 […]
ジェンダー課題解決にAI活用、お茶の水女子大学と富士通
お茶の水女子大学と富士通はジェンダー課題の解決にAI(人工知能)を活用して解決策を模索する連携拠点をお茶の水女子大学内 […]
順天堂大学練馬病院の「地域CGS」が「コージェネ大賞2022」民生用部門優秀賞を受賞
順天堂大学医学部附属練馬病院は、一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター(通称財団名:コージェネ財 […]