研究成果の記事一覧
消化器系がん診療の再開・維持に向け、簡易安価な新型コロナ感染防御法開発 香川大学
香川大学の小原英幹講師らは、新型コロナ感染防御のための消化器内視鏡と腹部超音波手技下の新型コロナウイルス伝播を最小限に […]
新型コロナ対策、ソーシャルディスタンス有効 帝京大学
帝京大学医学部の園生雅弘教授、神林隆道臨床助手らの研究グループは、札幌医科大学、岐阜大学、大阪医科大学との共同研究で公 […]
感情を「見える化」してセルフケアを 早稲田大学 熊野教授監修のアプリ
早稲田大学人間科学学術院の熊野宏昭研究室は、株式会社Hakaliと共同で心のセルフケアを気軽に行えるスマートフォンアプ […]
新型コロナウイルスを短時間で直接検出する検査キット、順天堂大学が開発
順天堂大学の研究グループは、コージンバイオ株式会社と共同で、新型コロナウイルス感染症診断のための、新型コロナウイルスを […]
海洋コンベアベルトの終着点である北部北太平洋が肥沃化する仕組み
北海道大学、東京大学、長崎大学などの研究グループが、「海洋コンベアベルト」の終着点である北太平洋の栄養物質循環像を明ら […]
標準予防策の順守でウイルス感染を着実に防ぐ COVID-19患者対応病院で証明 神戸大学
神戸大学の研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拠点病院となっている兵庫県立加古川医療センターの […]
2種類のADHD治療薬は対照的な作用を持つ、京都大学が発見
京都大学の鈴木志穂氏(4年生)らの研究グループは、注意欠如・多動症(ADHD)の主な治療薬であるメチルフェニデートとア […]
中学生の体格変化が学業成績と関連 北海道教育大学が調査
北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教授らの研究グループが中学生の体格変化と学業成績の長期的な関連について調べたところ、低 […]
「顔が良ければ服も良く見える」に男女差はあるのか 新潟大学が検証
魅力的な顔の人が着ている服は同じ服でもより魅力的に評価され、この影響が男性より女性に強く表れることが、新潟大学人文学部 […]
世界で初めて禁煙治療用のスマホアプリの効果実証、慶應義塾大学など
慶應義塾大学などが開発した禁煙治療用のスマートフォンアプリの使用で1年後の禁煙継続率が向上していることが、慶應義塾大学 […]