研究成果の記事一覧 麻布大学とアサヒビール 「脱・使い捨て」を目指す産学連携プロジェクトを始動 麻布大学 2020年3月16日 麻布大学は、2020年2月にアサヒビール株式会社と学術指導契約を締結し、「脱・使い捨て」の 浸透に向けた産学連携プロジ […] 男女壮年性脱毛症の新治療法、東京医科大学などが臨床研究で効果確認 東京医科大学東邦大学 2020年3月15日 東京医科大学の坪井良治主任教授らの研究チームは、東邦大学、株式会社資生堂と共同で、脱毛症や薄毛の医師主導臨床研究を実施 […] 心と身体をつなぐ「心身相関」の神経回路 名古屋大学が解明 名古屋大学 2020年3月14日 心理や情動を処理する大脳皮質から体を調節する視床下部へ、脳の中でストレス信号を伝達する「心身相関の神経伝達路」を名古屋 […] 新型コロナウイルスの蛋白質構造情報、3月11日から公開 毎週水曜更新 大阪大学 2020年3月13日 大阪大学蛋白質研究所の栗栖源嗣教授が代表を務める日本蛋白質構造データバンク(PDBj)は、アジアの代表機関として、新型 […] 動画視聴で赤ちゃんへの虐待を半減、東京医科歯科大学と東京工業大学などが実証実験 東京医科歯科大学東京工業大学 2020年3月12日 東京医科歯科大学の藤原武男教授らと東京工業大学の宮崎祐介准教授の研究グループは、国立成育医療研究センターとの共同研究で […] 江戸時代の歯石DNAから江戸庶民の食物を復元 琉球大学など 琉球大学東京大学早稲田大学新潟医療福祉大学 2020年3月12日 琉球大学の澤藤りかい研究員らの研究チームは、新潟医療福祉大学、理化学研究所、早稲田大学、東京大学と共同で、江戸時代の古 […] 日本初、破砕型の歯を持つ海生爬虫類化石を気仙沼で発見 東京都市大学 東京都市大学 2020年3月11日 東京都市大学の中島保寿准教授らは、宮城県気仙沼市の中生代初期(約2億5千万年前、三畳紀前期)の地層から発掘された化石が […] 自動PCR検査システム活用で新型コロナウィルスの迅速診断が可能に 東京農工大学 東京農工大学 2020年3月11日 東京農工大学大学院工学研究院生命機能科学部門の養王田正文教授、農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センターの水谷哲也教 […] 東京大学がマウス全脳の血管ネットワークの構造と機能を可視化することに成功 東京大学 2020年3月11日 マウスの全脳血管ネットワークを可視化する手法を、東京大学の研究グループが開発した。 血管ネットワークの研究には、技術 […] 無人深海探査機「江戸っ子1号」で生分解プラスチックの分解試験 東京大学 2020年3月10日 海洋研究開発機構と日本バイオプラスチック協会は無人深海探査機の「江戸っ子1号」を使い、生分解プラスチックが深海底でどの […]1…274275276277278…571