研究成果の記事一覧

国内初、東京農業大学が学食にフードロス削減のサービスを導入

 2019年10月1日から、東京農業大学は、株式会社コークッキングと連携し、世田谷キャンパス内カフェテリア「グリーン」に […]

ヒトiPS細胞から肝臓・胆管・膵臓を一括作製、東京医科歯科大学が成功

 東京医科歯科大学の武部貴則教授の研究グループは、シンシナティ小児病院との共同研究で、胎内で肝・胆・膵領域が発生する過程 […]

台湾に「恩返し」 千葉商科大学がオリジナルコーヒーを開発、国内と台湾で発売

 2019年9月25日、千葉商科大学人間社会学部の勅使河原隆行准教授のゼミナールは、オリジナルコーヒーバッグを台湾と日本 […]

宇宙滞在のマウス、生殖能力に異常なし 大阪大学など確認

 宇宙に滞在して帰還したマウスの生殖能力に異常がなく、次世代マウスの成長や繁殖にも宇宙滞在の影響が見られないことを、大阪 […]

抗がん剤が有機半導体材料になる、京都大学がDNA結合剤の新機能開拓

 京都大学の崔旭鎮博士課程学生(現:韓国 POSTECH研究員)、関修平教授らのグループは、米国イリノイ大学、ベルギー・ […]

実務家教員養成へ東北大学、熊本大学、大阪府立大学、立教大学などスクラム

 東北大学、熊本大学、大阪府立大学、立教大学の4校が実施する「産学連携教育イノベーター育成コンソーシアム」が、文部科学省 […]

興奮や緊張を制御してパフォーマンス向上 脳内メカニズムを解明

 人間が興奮や緊張を乗り越え、課題パフォーマンスを向上させるために、腹内側前頭前野が感情の中枢である扁桃体を抑制的にコン […]

日本初 Amazon Hub ロッカー第1号を昭和女子大学のキャンパス内に設置

 2019年9月20日から、昭和女子大学の学内でAmazon Hubロッカーの設置、運用を開始した。Amazonロッカー […]

ダニの卵に触れると孵化が止まる、京都大学が発見

 京都大学の矢野修一助教と福勢かおる農学部生(現:埼玉県農業技術研究センター)は、体長が0.5ミリの捕食者がダニの卵を攻 […]

浅い眠り「レム睡眠」中に記憶が消去 名古屋大学が仕組みを解明

 脳のメラニン凝集ホルモン産生神経(MCH神経)がレム睡眠中に記憶を消去していることを、名古屋大学の研究グループが明らか […]