研究成果の記事一覧 マラウィの森林伐採が、安全な水へのアクセスに与える影響 筑波大学が調査 筑波大学 2019年4月6日 世界最貧国の一つとされ、サハラ砂漠以南に位置するマラウィは、過去およそ30年間、大規模な森林伐採の被害の真っ只中にある […] 注射薬で全身のがんを治療 大阪大学がアルファ線を放出する注射液を開発 大阪大学 2019年4月5日 大阪大学の研究グループは、がん治療効果の高いアルファ線を放出する治療薬の製造に成功した。 巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読に成功 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 2019年4月5日 沖縄科学技術大学院大学の研究チームは、沖縄県を代表する食用海藻である「海ぶどう」の全ゲノム解読に成功した。 132億年前の宇宙に大量の塵、名古屋大学などが観測に成功 東京大学名古屋大学大阪産業大学 2019年4月4日 名古屋大学、東京大学、大阪産業大学の研究チームは、アルマ望遠鏡を使い、地球から132億光年離れた銀河に大量の塵と酸素を […] 地球接近小惑星の発見に成功、新装置トモエゴゼンの広域探査で 東京大学 東北大学静岡大学一橋大学中央大学日本大学東京大学電気通信大学京都大学京都産業大学広島大学甲南大学神戸大学 2019年4月4日 東京大学木曽観測所は、新装置トモエゴゼンを用いて地球接近小惑星の発見に成功した。 微生物により金鉱石から金を浸出、九州大学が成功 九州大学 2019年4月3日 九州大学の菅井裕一准教授らの研究チームは、日本国内の天然ガス田の微生物を用いて金鉱石から金を浸出することに成功した。こ […] 自動化建機で月に有人拠点建設、JAXAがデモ作業公開 電気通信大学芝浦工業大学京都大学 2019年4月3日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は神奈川県小田原市の鹿島建設西湘実験フィールドで、自動化建機を使って無人で月 […] CO2フリーな水素を低コストに製造 東京大学らが世界初の技術検証 海外の大学東京大学 2019年4月2日 東京大学、クイーンズランド工科大学、JXTGエネルギー株式会社、千代田化工建設株式会社は、「CO2フリー水素」を低コス […] ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に 島根大学京都府立大学 2019年4月1日 かずさDNA研究所、島根大学、京都府立大学は共同で、サクラを代表する人気品種であるソメイヨシノのゲノムを解読した。遺伝 […] 早稲田大学 卓越大学院プログラムのキックオフイベント開催 早稲田大学 2019年3月30日 早稲田大学は、2019年3月18日、文部科学省卓越大学院プログラム「パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育 […]1…327328329330331…571