研究成果の記事一覧 京都大学と中部大学など、テングザルの鼻の大きさで「男らしさ」の進化のシナリオを解明 京都大学中部大学 2018年2月28日 京都大学霊長類研究所の香田啓貴助教と中部大学創発学術院の松田一希准教授をはじめとした研究グループは、テングザルの生態・ […] 同じ量をもらうか、同じ量になるようにもらうか 神戸大学が「平等な分配」について調査 神戸大学 2018年2月27日 神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創准教授が幼児と大人を対象に平等な分配に対する好みを調べたところ、同じだけもらう […] 超巨大ブラックホールは銀河進化と無関係か、工学院大学と愛媛大学などが例外発見 海外の大学愛媛大学工学院大学 2018年2月26日 台湾中央研究院の鳥羽儀樹研究員、工学院大学の小麦真也准教授、愛媛大学の長尾透教授らを中心とする研究チームは、アルマ望遠 […] サリドマイドの左手型催奇形説を分子レベルで解明、40年間の謎に終止符 奈良先端科学技術大学院大学東京医科大学名古屋工業大学 2018年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学の箱嶋敏雄教授、東京医科大学の半田宏特任教授、名古屋工業大学の柴田哲男教授らの共同研究グルー […] 世界初、超伝導になる準結晶を発見 名古屋大学など 東北大学名古屋大学豊田工業大学 2018年2月25日 名古屋大学の佐藤憲昭教授らのグループは、豊田工業大学、東北大学、豊田理化学研究所との共同研究により、超伝導になる準結晶 […] ソフトバンクと東京大学、週20時間未満の「超短時間勤務制度」普及で障がい者の就労支援 東京大学 2018年2月25日 東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野とソフトバンク株式会社は、2018年2月20日、障がいにより長時間勤務 […] 大阪大学とNEC AIによる地域包括的な口腔保健情報サービスの開発へ 大阪大学 2018年2月24日 大阪大学歯学部附属病院およびサイバーメディアセンター、日本電気株式会社(NEC)は、地域と連 世界初の標高ビッグデータ、津波リスク予測や地下資源探索などへ応用が期待 京都大学 2018年2月22日 京都大学大学院情報学研究科の佐藤彰洋特定准教授らは、宇宙システム開発利用推進機構と株式会社MM総研との共同研究により、 […] 「食べよう、いや、やめよう」は無意識に脳が決めている 大阪市立大学 大阪市立大学 2018年2月22日 大阪市立大学の研究グループは、無意識下で食品画像を提示するだけで交感神経系が興奮し、さらにこの興奮の程度は、食に対する […] ひきこもり傾向と相関する血中物質を発見 九州大学など 九州大学 2018年2月22日 九州大学らの研究グループは、ひきこもり傾向に関連する血中バイオマーカーを発見したことを発表した。1…390391392393394…571