研究成果の記事一覧

OSSコミュニティの通説を過去最大規模で検証した調査レポート「OSSの神話と真実」、NTTと九州大学が発表

 日本電信電話株式会社(NTT)と九州大学は、次世代のソフトウェア開発ワークスタイルの構想を目的として、OSS(オープン […]

ナイスステップな研究者2023、筑波大学の粉川助教ら10人選出

 文部科学省科学技術・学術政策研究所は最近の活躍が顕著な研究者に贈るナイスステップな研究者2023に、筑波大学生命環境系 […]

個人経営の飲食店がインフラの礎、上智大学が西荻窪駅周辺を調査

 上智大学国際教養学部のジェームス・ファーラー教授が東京都杉並区のJR西荻窪駅周辺で個人経営の飲食店を対象にした調査をし […]

ザトウクジラは漁船周りでエネルギーを節約しながら“拾い食い”する 神戸大学など

 神戸大学、帝京科学大学、ノルウェー海洋研究所、セントアンドリュース大学、ロンドン動物学協会、東京大学大気海洋研究所らの […]

絶滅危惧種アメリカウナギの国際取引量が増加、中央大学が調査

 中央大学の白石広美研究員らの研究グループは、養殖を目的とした東アジアへのアメリカウナギの稚魚の輸入が急増しており、絶滅 […]

水面移動中のアメンボの脚1本の力を直接測定、茨城大学などが世界初成功

 茨城大学大学院、旭川医科大学、大阪大学大学院の研究グループは、アメンボが水面を移動する際の脚力を、直接測定と画像解析に […]

九州工業大学、半導体人材育成で「SUMCO」と包括連携協定

 九州工業大学は半導体シリコンウェーハの専業メーカー「SUMCO」と包括連携協定を結んだ。半導体シリコンウェーハの高品質 […]

自動車騒音がバッタ類の食性変化を引き起こす 北海道大学と国立環境研究所が調査

 北海道大学大学院の先崎理之准教授らの研究グループは、国立環境研究所と共に、自動車騒音が鳥類の個体数や捕食の頻度等だけで […]

診療看護師(NP)の配置で老人ホームにおける緊急受診減と医療経済への効果を確認

 岡山大学、慶應義塾大学、国立病院機構長崎医療センター、社会福祉法人ふくじゅの森、東北文化学園大学は、特別養護老人ホーム […]

現場医師が専門医に相談できる「遠隔集中治療」のニーズを分析 東京医科歯科大学

 遠隔集中治療(遠隔ICU)とは、医師が医師の診療をビデオ音声通話やコンピュータシステムなどを用いてサポートするDoct […]
  1. 1
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55
  6. 56
  7. 578