就職活動の記事一覧
ソフトバンクと東京大学、週20時間未満の「超短時間勤務制度」普及で障がい者の就労支援
東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野とソフトバンク株式会社は、2018年2月20日、障がいにより長時間勤務 […]
ワンデーインターンシップの弊害更正に向け、日本私立大学団体連合会が提言
2018年2月19日、日本私立大学協会(407大学)および一般社団法人日本私立大学連盟(123大学)からなる日本私立大 […]
昭和女子大学の社会人メンター制度、利用学生1万人突破
昭和女子大学が独自に実施している社会人メンター制度を利用した学生が、1万人を突破した。学生がグループや個人で社会人メン […]
金沢星稜大学がグループディスカッション対策講座で就活生を応援
金沢星稜大学(石川県金沢市)は、就職活動が本格的に始まる全学部の3年次生を対象に、企業の選考方法の1つであるグループデ […]
選考につながるインターンシップ、6割超の大学が反対 アイデム調査
企業の採用活動を支援するサイトを運営する株式会社アイデムは、全国の大学270校・キャンパスを対象に、キャリア支援・就職 […]
東京大学が2018年度卒業者の就活申し合わせ順守を要請
東京大学は2019年3月に卒業、修了する予定の学生の就職活動で、就職問題懇談会の申し合わせに基づき、秩序ある対応をする […]
プログラミングスキル保有の大学生、約15%は文系 大学成績センター調べ
株式会社大学成績センターが「2018年卒版 履修履歴データベース」に登録されている12万人分の履修履歴データを利用して […]
大学・高校中途退学者などをインフラエンジニアとして「未卒採用」 株式会社BFT
インフラ基盤構築やサーバ環境構築などを手掛ける株式会社BFT(東京都千代田区)は、中途採用において、29歳までの若者を […]
10月1日時点の新卒採用状況、保護者の関与や学歴フィルターなどアイデムが調査
新卒就職戦線が売り手市場で推移する中、採用に遅れが見られる企業が増えていることが、企業の採用支援サイトを運営するアイデ […]
2019年卒業予定の大学生が「社員に会ってみたい」企業、1位は三菱商事
株式会社ビズリーチが運営する、OB・OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、2019年卒業予定の大学 […]