就職活動の記事一覧
東洋学園大学、3年次必修科目として「オンライン模擬就活」を実施
東洋学園大学教養教育センターは3年生の必修科目「キャリアデザイン」において、多数の企業が導入しているWeb会議ツールを […]
2022年卒業予定の大学生、採用選考参加に絞り込み傾向
2022年春の卒業・修了予定の大学生と大学院生が就職活動で採用選考に参加する企業数を絞り込む傾向にあることが、就職情報 […]
採用企業に就活セクハラ対応義務化、全国31大学が賛同
企業のハラスメント対策を支援する日本ハラスメント協会が全国の国公私立大学に対し、就活ハラスメント相談窓口の設置義務化に […]
就活時のセクハラ 大学生、大学院生の4人に1人が経験
就職活動中の大学生や大学院生の4人に1人がセクハラを経験していることが、厚生労働省の調査で明らかになった。性的な冗談や […]
インターンシップはリアル希望 学情が2023年卒予定の学生に調査
株式会社学情は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「インターンシップの参加方法(オンライン・リ […]
就活生の55.9%が社会人へのキャリア相談「十分できず」 ビズリーチ・キャンバス調べ
Visionalグループの株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、 […]
学生が選ぶインターンシップアワード、鹿児島大学など5法人に優秀賞
株式会社マイナビが運営事務局をつとめる「学生が選ぶインターンシップアワード」実行委員会は、学生の社会的・職業的自立に貢 […]
履歴書の性別記載を任意に、厚生労働省が様式例を提示
厚生労働省は性別を男女の選択式から任意の記載に改める履歴書の様式例をまとめ、公開した。LGBTなど性的少数者に配慮した […]
2022年3月卒業予定の就活生、2020年度は約半数が大学に「ほとんど行かなかった」
株式会社ディスコは、2022年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象に、企業の採用広報開始か […]
麗澤大学、個室ブースなどオンライン就活用の設備を強化
麗澤大学では、2021年4月にキャリアセンターを全面リニューアルし、コロナ禍におけるオンライン面接などの就職活動に対応 […]