産学連携の記事一覧
学生による「人力車事業」で城下町を活性化 常葉大学
常葉大学(静岡県)浜松キャンパスの経営学部 海野ゼミの学生たちは、街の活性化を目指して「かけがわ街づくり株式会社」の協 […]
高温下で使える電池の基礎技術、東北大学など開発
東北大学と日立製作所は、気温150度の環境下で動作するリチウムイオン2次電池の基礎技術を開発しました。実用化されれば、自 […]
慶應義塾大学とトッパン・フォームズ “帳票ストレス改善”サービス開始
慶應義塾大学満倉研究室と、凸版印刷の連結子会社で、帳票類(ビジネスフォーム)を主力製品とするトッパン・フォームズ株式会 […]
アクティブラーニングによる課題解決型産学連携講義の意義と課題
1. 課題解決型産学連携講義としての社会人基礎力講義 2007年、経済産業省は若者が社会で仕事をするときに必要になる「社 […]
昭和女子大学、学生が“新レーベル”をプロデュース
昭和女子大学では、学生と株式会社早川書房の編集担当者とでプロジェクトチームを編成し、ハヤカワ・ミステリ文庫内に「女性の […]
教授などの“研究者”と企業とのマッチング新事業開始
千代田区に本社を置き、エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社は教授や准教授など“研究者”と企業 […]
東京大学と博報堂 大学対抗ブランドデザインコンテスト開催
博報堂のブランディング専門組織「博報堂ブランドデザイン」は、東京大学(教養学部教養教育高度化機構)と共に、大学生のため […]
三菱重工が公募方式で大学と共同研究
三菱重工業(東京、宮永俊一社長)は、公的研究機関や大学、高等専門学校などと公募方式で共同研究に取り組む「三菱重工業マッチ […]
産学連携目指し、新技術説明会各地で開催
科学技術振興機構は、大学など公的研究機関で生まれた研究成果を企業関係者に紹介する新技術説明会を全国各地で開催しています。 […]
福島大学と太平洋セメント、農地再生で共同研究
福島大学とセメント業界最大手の太平洋セメント(東京、福田修二社長)は、東日本大震災で被災した福島県南相馬市で農地再生の共 […]