共同研究の記事一覧
オシャレな大学代表!青学がアディダスと女性用バッグを共同開発
青山学院大学の学生と大人気スポーツブランドのアディダスが共同開発した「コスメティック バッグ」が9月1日に発売されるこ […]
東大ら、世界最速レベルの高速プロジェクタ開発
映像やコンピュータグラフィック等を、スクリーンのような平面に単純投映するのではなく、建築や家具などの立体物、または凹凸 […]
東工大ら、バイオマスを原料とした合成ゴムを開発
東京工業大学と横浜ゴム株式会社は、共同研究によりバイオマス(生物資源)を原料として合成ゴムを生産する新たな技術の開発に成 […]
鳥取大とHonda、車両の電力を災害時の医療現場へ
鳥取大学医学部附属病院は、本田技研工業株式会社(ホンダ)と共同で、燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)から電力 […]
シップ・オブ・ザ・イヤー2014受賞 北大「おしょろ丸」を表彰
北海道大学水産学部の附属練習船「おしょろ丸」が、公益社団法人日本船舶海洋工学会主催の「シップ・オブ・ザ・イヤー2014 […]
米デジペン工科大学、任天堂らと提携しゲームスタジオ創立
デジペン工科大学(DigiPen Institue of Technology)のシンガポールキャンパスは、デジペンゲ […]
名古屋大学が品種改良に協力!カンボジアの酒造農家が歓喜の声
7月20日、JICAカンボジア事務所が発行する「カンボジアだよりNo47」に、『広がれJICAプロジェクト・安全でおいし […]
九工大 学部生ら開発の超小型衛星 打上げ決定
九州工業大学は、学部生らが開発した人工衛星を2016年度に国際宇宙ステーションへ打ち上げることを発表しました。打ち上げ […]
自治医科大 ADHDの客観的診断法の基礎を確立
自治医科大学小児科の山形崇倫教授、中央大学人間総合理工学科の檀一平太教授らの共同研究グループは、光を用いた脳機能イメー […]
南極海でプラスチック汚染調査へ、九大ら
海洋の漂着ゴミの大多数を占めるプラスチックゴミ。なかでも、自然の中で数mm以下にまで微細化した「マイクロプラスチックス […]