共同研究の記事一覧

コロナ対策、アクリルパネルやビニールシートがマイクロ飛沫感染の一因に

 新型コロナウイルス感染防止策として広く利用されているアクリルパネルやビニールシートによる空間遮断が、空気を滞留させて換 […]

京都大学、社会課題解決へAI活用でアクセンチュアと協業

 京都大学は社会課題の解決に向けた人工知能(AI)活用でアイルランドのダブリンに登記上の本拠を置く総合コンサルティング会 […]

2019年度の国際研究交流、新型コロナで短期が大幅減

 大学や高等専門学校、独立行政法人が2019年度に実施した国際研究交流で、海外への短期派遣、海外からの受入研究者の数が新 […]

東京海洋大学、三井E&S造船等と大型カーフェリーによる実岸壁での自動離着桟に成功 世界初

 東京海洋大学、三井E&S造船株式会社、株式会社商船三井、株式会社三井造船昭島研究所は、商船三井フェリー株式会 […]

蚊やマウスの唾液の鎮痛効果のメカニズムを発見

 生理学研究所/生命創成探究センターの富永真琴教授らは、関西大学、富山大との共同研究で、蚊やマウスの唾液が、感覚神経の痛 […]

埼玉工業大学とアーキテクト 「ドームハウスによるリラクゼーションシステム」の研究開始 

 埼玉工業大学と株式会社アーキテクト(埼玉県深谷市)は、特殊発泡ポリスチレン建造物(ドームハウス)の特性を活かした「ドー […]

喫煙の子宮への直接的な悪影響、関西医科大学などが科学的に解明

 関西医科大学の木田尚子助教らの研究グループは、慶應義塾大学、 広島大学と共同で、タバコ成分が子宮内膜の低酸素状態を招き […]

日本最古の女子サッカーの写真発見、大阪成蹊大学など

 北海道大学大学院教育学研究院の崎田嘉寛准教授、大阪成蹊大学教育学部の寳學淳郎教授らの研究グループは、日本最古と考えられ […]

感情の読み取り、大人になるにつれ「表情より声」に注目 東京女子大学が国際

 東京女子大学現代教養学部心理・コミュニケーション学科心理学専攻の田中章浩教授、同大大学院生の河原美彩子氏、アムステルダ […]

教習指導員の運転モデルと自動運転技術を用いた「AI教習システム」の開発

 東京大学と名古屋大学のグループが、「AI教習システム」の製品化に成功した。
  1. 1
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 111