共同研究の記事一覧 偶然の漂流でも島に10人漂着すれば集団は持続、人類の漂流説を東京大学などが分析 東京大学 2020年8月12日 東京大学の井原泰雄講師らの研究グループは、国立民族学博物館、国立科学博物館と共同で、更新世の人類による島しょ進出につい […] 所属病院外での新型コロナ救援活動、ストレス障害と関連 東京大学など調査 東京大学 2020年7月27日 所属病院外で新型コロナウイルス感染症の救援活動をした医療従事者で、身体的、精神的疲労と周トラウマ期(心的外傷体験の最中 […] 福島原発から放出された微粒子状プルトニウムを九州大学などが解析に成功 海外の大学筑波大学東京工業大学九州大学 2020年7月25日 九州大学の宇都宮聡准教授らの国際共同研究グループ(注)は、プルトニウム(Pu)含有燃料微粒子を含む粒子を福島県の土壌か […] 世界初 生きた細胞をありのままの姿でリアルタイム解析し高速選抜する新技術 東京大学 2020年7月18日 東京大学の合田圭介教授が率いる研究グループが、「ラマン画像活性細胞選抜法(Raman image-activated […] 運動習慣が子供の認知機能を改善 筑波大学・神戸大学など国際共同研究 海外の大学筑波大学神戸大学 2020年7月10日 筑波大学、神戸大学、ノースカロライナ大学、バーゼル大学、ノースイースタン大学などの国際共同研究の結果、もともと認知機能 […] 埼玉工業大学、八ッ場ダムで「水陸両用バス」の自動運転・運航技術を共同研究 埼玉工業大学 2020年7月9日 埼玉工業大学は、ITbookテクノロジー株式会社と「水陸両用無人運転技術の開発~八ッ場スマートモビリティ~」における水 […] 大脳皮質運動野への光刺激でサルの手を動かすことに成功 東北大学 2020年7月4日 自然科学研究機構生理学研究所と東北大学の研究チームは、光によって神経細胞を制御する技術(オプトジェネティクス)を用いて […] 早稲田大学が東京都と基本協定を締結 燃料電池ごみ収集車の開発・試験運用を目指す 早稲田大学 2020年7月3日 2020年6月25日、早稲田大学は東京都及び港区との間で包括的な協定を締結した。港区において、2021年度に燃料電池ご […] 京都大学と大阪市立大学、ワクチンや治療薬開発を目指し共同研究契約を締結 京都大学大阪市立大学 2020年6月27日 京都大学と大阪市立大学は、新型コロナウイルス感染症の病態解明から迫る血清疫学研究、および医薬品の開発を目的とした共同 […] 地球寒冷化の時代、海山周辺にレアアースが堆積したメカニズムとは 東京大学早稲田大学千葉工業大学神戸大学 2020年6月24日 東京大学大学院工学系研究科附属エネルギー・資源フロンティアセンターの研究者らを中心とするグループは、南鳥島沖の超高濃度 […]1…3031323334…111