医療の記事一覧
北海道大学・NTT東日本・調和技研、AI病理画像解析の共同研究を開始
北海道大学と株式会社調和技研、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)北海道事業部は、「スマートイノベーションラボ北海道 […]
血中の微量ながん細胞を高精度に検出するマイクロフィルタデバイス 熊本大学
熊本大学の研究グループと株式会社オジックテクノロジーズの共同研究により、血液中に含まれるわずかながん細胞を簡便に分離・ […]
新型コロナで保健所職員の7割に不眠症状、東北大学が調査
東北大学災害科学国際研究所の臼倉瞳助教、國井泰人准教授、大学院医学系研究科の富田博秋教授らの研究グループが、新型コロナ […]
国内初、神戸市・神戸大学・楽天など産学官連携で大規模ワクチン接種体制を構築
神戸市、神戸大学、神戸大学医学部附属病院、東京慈恵会医科大学外科学講座、SBCメディカルグループ、楽天ヴィッセル神戸株 […]
香川大学発ベンチャー「メロディ・インターナショナル」増資、京都大学系VCが投資
2021年4月30日、香川大学発のベンチャー企業で、モバイル型胎児モニターを製造販売するメロディ・インターナショナルは […]
心理的ストレスで腸内細菌が破綻する仕組み、北海道大学が解明
北海道大学大学院の中村公則准教授らの研究グループは、うつ状態を起こすようなストレス下では、小腸から分泌される「αディフ […]
新たなコミュニケーションの形、近畿大学医学部・病院が「近大メディカルラジオ」を配信開始
近畿大学医学部・病院と音声プラットフォームVoicyは、2021年5月19日より、患者や地域の人に向けた新たなコミュニ […]
コロナ患者のバイタルサイン、離れた場所でモニタリング
順天堂大学大学院医学研究科の葛西隆敏准教授、保健医療学部の鍵山暢之准教授、日本光電工業の研究グループは、新型コロナウイ […]
腸呼吸で呼吸不全を改善、東京医科歯科大学など成功 研究推進に寄付募る
腸で呼吸をするドジョウをヒントにしてブタやマウスなどに尻から酸素を入れ、呼吸不全を改善することに、東京医科歯科大学統合 […]
コロナ変異株にも効く中和抗体、10日で作る技術を広島大学と京都大学が開発
広島大学大学院の保田朋波流教授らと京都大学の共同研究グループは、広島県の庄原赤十字病院および県立広島病院と共同で、複数 […]