福岡大学医学部の沼田朋大講師と生理学研究所の岡田泰伸名誉教授らの研究グループは、膨張した細胞の大きさを一定に保つメカニズムを世界で初めて解明した。

 細胞は常に一定の大きさに保たれており、ウイルス感染や抗がん剤の投与、遺伝子変異などによってこの大きさ調節メカニズムが失われると、正常に機能しなくなって死んでしまう。そのため、細胞の大きさ調節メカニズムを解明することは、細胞の生死の制御を行うことにつながり、がん細胞の除去や新たな治療の開発に結び付くと期待されている。

 今回、研究グループは、細胞の大きさを一定に保つための機能のうち、膨らみを抑えて細胞をもとの大きさに戻す仕組みがあることを発見した。刺激・興奮により細胞が膨張すると、膨らみを感知する細胞膜上の膨らみセンサータンパク(TRPM7)が細胞内のカルシウムを増やすことで、細胞を元の大きさに戻す働きを持つタンパク質VSORを生み出す。そして、TRPM7は膨らんで大きくなった細胞膜にVSORをつなぎ留め、VSORが細胞内のイオンをより多く外に出すことによって、細胞をもとの大きさに戻すという。すなわち、TRPM7は細胞の大きさを一定に保つために必須のセンサータンパクであり、TRPM7とVSORが協調して膨らんだ細胞を小さくすることが明らかとなった。

 細胞の大きさや膨張に関連する研究では、乳がんで細胞が膨らむ(大きくなる)とがんが悪化することや、肥満によって大きくなった細胞が高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を引き起こすことが知られる。本研究成果は、乳がんの病態解明と治療法開発、肥満の予防と解消にも新たな可能性を提示し貢献することが期待される。

論文情報:【Communications Biology】TRPM7 is an essential regulator for volume-sensitive outwardly rectifying anion channel

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

福岡大学

ワンキャンパスに集う総合大学ならではの多彩な教育・幅広い教養

1934年に創立された福岡大学は、9学部31学科大学院10研究科の全学部、約20,000人がワンキャンパスに集結した西日本屈指の総合大学。多彩な学科がお互いに連携しながら、個性豊かで専門性の高い教育プログラムを提供しています。少人数で学ぶ「教養ゼミ」や現代社会[…]

愛知医科大学

最先端医療を担う大学病院での実習、国家試験の万全サポート体制

愛知医科大学は、新時代の医学医療を担う人材を育成するため、充実した教育・研究環境を整備し、次世代を見据えた優れた医師の養成、人間性豊かな質の高い看護専門職者の育成をしています。キャンパス内にある愛知医科大学病院は、高度化する医療と多様化する医療需要に応える特定[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。