医療の記事一覧

コンゴに感染症研究拠点、大阪市立大学など可能性検証

 大阪市立大学大学院医学研究科の城戸康年准教授らの研究が日本医療研究開発機構の「新興・再興感染症研究基盤創生事業」に採択 […]

企業や財団からも支援続々、感染症対策チーム設立の基金が助成スタート

 東北大学の小坂健教授ら新型コロナウイルス感染症対策の専門家チームが、最前線で闘う医療従事者などに助成するため「新型コロ […]

感染症指定医療機関、全国の4分の1が大洪水で浸水想定 京都大学

 感染症病床を持つ全国372の指定医療機関のうち、約4分の1が河川計画の基準となる洪水で浸水が想定されることが、京都大学 […]

日本のコロナPCR陽性者数は初期流行を反映せず、北海道大学と京都大学が解析

 北海道大学の大森亮介准教授、京都大学の水本憲治特定助教らの研究グループは、流行初期における日本の新型コロナウイルス感染 […]

山梨大学 新型コロナウイルス感染症診療の持続、拡大に向け「緊急対策基金」設立

 山梨大学では、山梨大学医学部附属病院における新型コロナウイルス感染症診療を持続・拡大させるための検査用薬品をはじめとす […]

大阪は1%が抗体保持と判明、新型コロナウイルス感染症の新診断法を大阪市立大学が臨試開始

 大阪市立大学の城戸康年准教授らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の高精度の抗体価測定システ […]

新型コロナウイルス感染症で致死的な急性呼吸器不全を発症する仕組みの考察

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で生じる致死的な急性呼吸器不全症候群(ARDS: Acute Respir […]

ステロイドの副作用からこどもの骨を守る治療法、北海道大学が開発

 北海道大学の髙畑雅彦准教授らの研究グループは、第一三共株式会社と共同で、同社が創生したシグレック15抗体が、小児ステロ […]

スパコン「富岳」活用の新型コロナ対策、新たに飛沫感染予測を追加

 理化学研究所は神戸市中央区の神戸事業所に搬入・設置が進められている次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロ […]

新型コロナウイルスだけに反応する抗体の作製に成功 迅速診断法の開発に光か

 横浜市立大学などの研究グループは、新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗体を開発することに成功した […]
  1. 1
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 124