産学連携の記事一覧
麻布大学が獣医療VR教材「VETS VR」を産学連携で共同開発
麻布大学獣医学部獣医学科の高木哲教授の研究グループはあまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressと共同で、獣医療 […]
東京電機大学とアルビオン、深層学習で表面化していないシミや化粧品を継続使用した未来の肌を画像化
深層学習を用いた新規肌分析方法について共同研究を進めている東京電機大学と株式会社アルビオンは、「深層学習を用いて表面化 […]
神戸大学とNTTドコモなど、遠隔地からロボット手術を支援する実証実験に成功 国内初
神戸大学、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社メディカロイドは、約500km離れた東京と […]
女子美術大学が2023年4月「共創デザイン学科」新設、産官学連携プロジェクトなど実学を推進
女子美術大学は、2023年4月に「共創デザイン学科」を新設する。1年生から4年生までの4年間、産官学連携プロジェクトを […]
NECと慶應義塾、防災・減災による将来のCO2排出削減量を金融商品化
日本電気(NEC)と学校法人慶應義塾はオープンイノベーションによる脱炭素社会の構築に向け「潜在カーボンクレジット」の社 […]
防災にも活用できるレーザー空中ディスプレイ、大阪大学が実用化へ
大阪大学の山本和久教授らの研究グループは、レーザーの特徴を活かし、ドローンと組み合わせることで画期的、革新的な空中ディ […]
島津製作所が長崎市内に研究開発拠点を開所 長崎大学、長崎県立大学と共同研究へ
2023年1月24日、大手分析機器メーカーの島津製作所は、長崎県および長崎市と研究拠点立地協定書を締結した。感染症対策 […]
城西大学、学部横断の協働プロジェクトで地元の特産品を活かした「黄金かぼすようかん」を商品化
城西大学(埼玉県坂戸市、藤野陽三学長)の薬学部医療栄養学科の伊東順太助教が顧問を務めるスポーツ栄養サークルに所属する学 […]
世界初、職人の微細な触覚を素人でも共有できる技術を開発
株式会社NTTドコモ、慶應義塾大学大学院、名古屋工業大学大学院は、2022年1月にドコモが開発した、人間の感覚をネット […]
ロボットが入院患者に薬を配達 群馬大学病院とNTT東日本など実証実験
群馬大学とNTT東日本、医療機器のユヤマ、ITシステムのウルシステムズ、医療機器のPHCは2023年1月30日から、群 […]