研究成果の記事一覧
海洋投棄された廃タイヤ、侵入したヤドカリの墓場に 弘前大学
海洋投棄された廃タイヤに侵入したヤドカリが脱出できずに中で多数死んでいることが、弘前大学農学生命科学部の曽我部篤准教授 […]
プラスチックから肥料を生成するサステナブルなリサイクルシステムを開発
植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムが開発さ […]
高知大学、静岡理工科大学、宮崎大学の蛇籠技術研究がSDGsアワード優秀賞を受賞
高知大学教育研究部自然科学系の原忠教授、静岡理工科大学土木工学科設置準備室の中澤博志教授、宮崎大学工学部の末次大輔教授 […]
コロナ禍の社会活動低下、「地震計」で可視化 振動データの新たな活用法
地震計には、地震動以外にも様々な振動が記録されている。これを用いて、産業技術総合研究所と九州大学のグループが、新型コロ […]
骨粗鬆症治療薬による骨密度維持が、宇宙飛行士の尿路結石形成リスクを低減
名古屋市立大学の岡田淳志准教授らと宇宙航空研究開発機構(JAXA)・アメリカ航空宇宙局(NASA)の共同研究グループは […]
小中学校の臨時休校、コロナ抑制効果は確認できず 学習院大学が調査
2020年春に実施された小中学校の臨時休校が新型コロナウイルス感染症の拡大を抑制した証拠を確認できないことが、学習院大 […]
ビタミンB2が細胞老化を抑制、神戸大学がメカニズム解明
神戸大学の長野太輝助手、鎌田真司教授らの研究グループは老化ストレスを受けた細胞にビタミンB2を添加するとミトコンドリア […]
加熱式タバコはDNAメチル化・遺伝子発現に影響、岩手医科大学などが解析
岩手医科大学、慶應義塾大学、国立がん研究センターの研究グループは、従来型タバコから加熱式タバコへの切り替え(平均約2年 […]
水痘ワクチン定期接種で受診患者が6割減、神戸大学など調査
水痘(水ぼうそう)ワクチンを定期接種するようになり、神戸市中央区脇浜海岸通の神戸こども初期急病センターを受診した小児水 […]
1月のラグビー新リーグ開幕を前に、昭和女子大学とリコーブラックラムズ東京が協定締結
2021年10月13日、昭和女子大学は株式会社リコーと「リコーブラックラムズ東京×昭和女子大学 パートナーシッププロジ […]