研究成果の記事一覧

心不全や高血圧を改善する微生物酵素を秋田大学などが発見

 ヒトアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)は、ヒトの血圧を上昇させる作用を持つホルモンであるアンジオテンシンⅡを分解し […]

角膜から着想を得た、無色透明かつタフな材料を開発 名古屋大学など

 名古屋大学の竹岡敬和准教授らのグループは、理化学研究所放射光科学研究センター、ユニチカ株式会社などと共同で、角膜の構造 […]

日本の北極政策展望、研究者が政策決定者向けに報告書

 文部科学省の補助事業として2015年度から5年計画で進めている北極域研究推進プロジェクトの研究者がこれまでの研究成果を […]

産学官民連携で学習支援「マナビを止めるな!プロジェクト」

 国内外における”EdTech=Education(教育)+Technology(テクノロジー)” […]

新型コロナウイルスの予防にDNAワクチン 大阪大学とアンジェスが共同研究に着手

 2020年3月5日、アンジェス株式会社と大阪大学は、新型コロナウィルス(COVID-19)を予防するDNAワクチンの共 […]

子供のメディア視聴は知覚バイアスと微細運動機能に影響しない 畿央大学ほか

 畿央大学の信迫悟志准教授らの研究チームは、武庫川女子大学、慶應義塾大学と共同で、学童期の子どものメディア視聴時間、メデ […]

日本の歴史に影響した東京の気候変動、東京大学などが解明

 東京大学大気海洋研究所と海洋研究開発機構の研究グループは、首都東京周辺の過去4400年間の気候変動を海洋堆積物から高時 […]

世界初、ツタンカーメンの鉄剣の化学分析を千葉工業大学が実施

 千葉工業大学地球学研究センターの松井孝典所長らの研究チームがエジプト考古学博物館を訪れ、ツタンカーメンの棺から発見され […]

横浜国立大学、自然災害予測サイトで地球環境大賞を受賞

 横浜国立大学とあいおいニッセイ同和損害保険、再保険ブローカーのエーオンベンフィールドジャパンは、フジサンケイグループが […]

基礎研究医養成中間評価、名古屋大学など6校に最高のS

 文部科学省が2017年度から5年計画で進めている基礎研究医養成の活性化プログラム中間評価で、名古屋大学など東海地方6校 […]