研究成果の記事一覧
世界初、匂いを感じる度合いを調節する神経メカニズムを解明 奈良県立医科大学
奈良県立医科大学の坪井昭夫教授らの研究グループは、匂いの情報処理を行っている神経細胞が発達する際に、5T4という膜タン […]
日立GE、マレーシアの2大学と原子力人材を育成
原子力事業の日立GEニュークリア・エナジー(茨城県日立市、武原秀俊社長)は、マレーシアのマレーシア国民大学、テナガ電力 […]
ボノボのメスは結託してオスの攻撃に対抗する 京都大学
京都大学霊長類研究所・徳山奈帆子研究員らの研究グループは、霊長類の中でメス優位の社会を維持しているボノボのメスが連合を […]
金沢工業大学「KITハッカソンin白山麓」開催 次世代の里山都市を考える
近年、企業や行政、学生とでチームを組み、短期集中型でアイディア創出やプログラミングを行い成果を発表する「アイディアソン […]
「歯垢」つくる酵素から、耐熱性に優れた樹脂を開発 東京大学ほか
東京大学、東京農工大学、京都大学の研究グループは、虫歯菌の酵素から環境にも優しく、かつ耐熱性に優れた樹脂の開発に成功し […]
私大初、産総研が早稲田大学にオープンイノベーションラボラトリを開設
産業技術総合研究所は早稲田大学に生体システムのビッグデータを解析するオープンイノベーションラボラトリ(※1)を設立した […]
山形大学、電池開発のベンチャー企業を設立
山形大学は、リチウムイオン電池の開発を行うベンチャー企業「株式会社飯豊電池研究所」を設立した。
極めて珍しい重力レンズ天体「ホルスの目」発見 東京大学と国立天文台
彼方にある銀河から来る光は、その手前にある別の銀河によって大きく曲げられることがある。この現象は「重力レンズ効果」と呼ば […]
関西大学、新キャンパスにTSUTAYAと産学連携拠点
関西大学は、株式会社TSUTAYAと「スタートアップ支援事業に係る業務委託契約」を締結した。2016年10月に開設する […]
10代男子の心の健康に8.5時間の睡眠必要、東京大学など調査
東京大学大学院教育学研究科の佐々木司教授と東京都医学総合研究所、高知大学の研究チームは、10代の若者が心の健康を維持す […]