コラムの記事一覧

高度なデジタル技術を活用し、次世代への扉を開く─ DX推進で学生に“多様な学びの機会”を創出

近年、デジタル技術を使ったシステムや講義を積極的に導入している関西大学。その背景には、 2016年に創立130周年を迎え […]

国公立大学入試のハードルは下がっている?一部の大学は意外に低い入学率

 大学入学共通テストまであと1ヶ月を切りました。多くの専門家が入試制度改革2年目は、共通テストの平均点が下がると予想して […]

COVID回復後のワクチン接種がもたらす「スーパー免疫」の謎

Nature ダイジェスト Vol. 18 No. 12 | doi : 10.1038/ndigest.2021.21 […]

未来の博士たちによる3分間の熱闘!

Nature ダイジェスト Vol. 18 No. 12 | doi : 10.1038/ndigest.2021.21 […]

東京栄養サミット2021で「日本の栄養」を世界へ!

Nature ダイジェスト Vol. 18 No. 12 | doi : 10.1038/ndigest.2021.21 […]

【第1回】専門職大学制度のスタートと専門職大学コンソーシアムの設立

 専門職大学・専門職短期大学は、2019年4月、1964年以来55年振りの新しい大学制度としてスタートした。  今や、大 […]

どうなるこれからの大学入試Ⅱ 〜京都大学の新アクションプランから〜

2027年までに女子学生比率を5%増  本学の行動計画である「京都大学重点戦略アクションプラン」では、男女共同参画社会の […]

始動、STEAM教育 生命科学における文理融合とは

「グリーンインフラ」ってなに? 本年8月、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が地球温暖化の原因は二酸化炭素など […]

ポストコロナへ向けて あらためて留学生と学ぶ意味を考える

コロナ禍のAPU  2021年9月24日、立命館アジア太平洋大学(APU)は、22回目の秋入学入学式をオンラインで行い、 […]

〜給付型奨学金を増やし、困窮する学生に支援を〜 学校法人青山学院「万代基金」にパロマ会長小林弘明氏より10億円の寄付

11月15日、青山学院大学において、株式会社パロマ代表取締役会長兼社長である小林弘明氏へ、「万代基金」への寄付に対する感 […]
  1. 1
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 51