研究成果の記事一覧

広島大学、コロナ禍における認知症患者および家族への影響を調査

 広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座の石井伸弥寄附講座教授らのグループは、新型コロナウイルス感染症感染拡大下( […]

玉川大学と神戸大学、身体機能と認知機能の関係に関与する脳の働きを解明

 玉川大学脳科学研究所と神戸大学のグループは、「身体機能が高いと認知機能も高い」という関係に関与する脳の働きを明らかにし […]

老化で皮膚幹細胞の糖鎖が変化、筑波大学などが解析

 筑波大学の佐田亜衣子助教(現熊本大学特任准教授)、柳沢裕美教授、産業技術総合研究所らの研究グループは、糖鎖プロファイリ […]

偶然の漂流でも島に10人漂着すれば集団は持続、人類の漂流説を東京大学などが分析

 東京大学の井原泰雄講師らの研究グループは、国立民族学博物館、国立科学博物館と共同で、更新世の人類による島しょ進出につい […]

日本人の自尊心、年齢によりどう変化する? 東京理科大学が解明

 東京理科大学理学部の荻原祐二嘱託助教と京都大学大学院教育学研究科の楠見孝教授が16歳から88歳までの日本人男女の自尊心 […]

ゴリラと人が接近、危険な動画に「いいね」 保全に負の影響懸念 京都大学

 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科の大塚亮真博士課程大学院生と山越言教授らの研究グループは、人とゴリラが近接する […]

究極の長寿者「スーパーセンチナリアン」の生物学的特徴の一端を解明

 慶應義塾大学医学百寿総合研究センターと熊本大学、岐阜薬科大学らのグループは、110歳を超える超長寿者「スーパーセンチナ […]

蛙に食べられてもお尻の穴から脱出する昆虫、神戸大学が発見

 神戸大学大学院農学研究科の杉浦真治准教授は、水田などに生息するマメガムシ(甲虫の一種)は、カエルに捕食されても消化管を […]

倉敷市真備町の洪水災害から「片付けごみ」の排出行動を分析 岡山大学

 岡山大学の研究グループが、平成30年7月豪雨により浸水を経験した倉敷市真備町の世帯を対象にアンケート調査を行い、被災後 […]

アルツハイマー病の原因物質が毒性化する仕組みを、大阪大学と北海道大学が発見

 大阪大学と北海道大学の共同研究グループは、溶液に溶けているはずの塩が局所的に析出と溶解を繰り返す現象を特殊な電子顕微鏡 […]