研究成果の記事一覧
ステロイドの副作用からこどもの骨を守る治療法、北海道大学が開発
北海道大学の髙畑雅彦准教授らの研究グループは、第一三共株式会社と共同で、同社が創生したシグレック15抗体が、小児ステロ […]
プログラミングの完全遠隔授業システム 奈良先端科学技術大学院大学が開発
奈良先端科学技術大学院大学の松本健一教授、石尾隆准教授は、どこにいても受講や指導が可能な完全遠隔授業システムを開発した […]
秘匿性の高いテレビ映像会議、NTTビズリンクと国立情報学研究所がサービス提供へ
NTTビズリンクは大学や研究機関に対し、国立情報学研究所の協力を得て開発した安全性が高いテレビ映像会議システムを無償提 […]
スパコン「富岳」活用の新型コロナ対策、新たに飛沫感染予測を追加
理化学研究所は神戸市中央区の神戸事業所に搬入・設置が進められている次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロ […]
日英独の大学ベンチマーキングを公表 大学の個性伸ばす施策の提案
文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が、自然科学系を対象とした論文分析から、英国やドイツと比べた日本の […]
光害と外来種の意外な関係 外来カエルは人工光によって捕食量を増やす
私たちの生活になくてはならない人工光は、昆虫等を誘引するため、捕食性の外来種に餌資源を提供し、その繁栄に寄与しているか […]
新型コロナウイルスだけに反応する抗体の作製に成功 迅速診断法の開発に光か
横浜市立大学などの研究グループは、新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗体を開発することに成功した […]
熱利用水素製造の大幅な省エネルギー化 芝浦工業大学などが成功
量子科学技術研究開発機構(量研)、芝浦工業大学、日本原子力研究開発機構は、熱化学水素製造プロセスの主反応の大幅な省エネ […]
新型コロナウイルス治療薬候補となる既承認薬を発見、東京理科大学など
東京理科大学の渡士幸一客員教授のグループは、すでに承認されている薬剤から新型コロナウイルス増殖を効果的に排除する多剤併 […]
父親の加齢による精子形成過程のエピゲノム変化を発見 東北大学
疫学調査により、父親の高齢化が子供の神経発達障害の発症に関わることが報告されている。自閉スペクトラム症、注意欠陥多動性 […]