研究成果の記事一覧 2016年の「ナイスステップな研究者」に大学教員ら11人 東北大学海外の大学早稲田大学東京大学九州大学横浜市立大学 2016年12月13日 科学技術・学術政策研究所は、科学技術の発展に顕著な貢献をした研究者に贈る2016年のナイスステップな研究者11人を発表 […] 世界初、脳内の「やる気」スイッチの画像化技術を確立 京都大学など 京都大学 2016年12月12日 量子科学技術研究開発機構、京都大学霊長類研究所、および米国国立精神衛生研究所の研究グループは、サルの脳内に発現させた人 […] 世界初、光でトラウマ記憶を消去-PTSD治療に糸口 横浜市立大学など 東京大学大阪大学横浜市立大学 2016年12月11日 横浜市立大学の高橋琢哉教授らの研究グループは、東京大学、大阪大学との共同研究により、トラウマ記憶を光操作により消去する […] 「笑顔は少なく」、ICT面接トレーニングで就職活動支援 関西大学とNTT西日本 関西大学 2016年12月11日 関西大学システム理工学部では、プレゼンテーションや面接に関する研究の一つとして「就職面接時におけるバイタル/行動観察に […] 高増殖性のB型インフルエンザウイルスを開発 東京大学など 海外の大学東京大学 2016年12月10日 東京大学と米国ウィスコンシン大学の共同研究グループは、培養細胞で高い増殖能を持つB型インフルエンザウイルスの開発に成功 […] 自閉スペクトラム症を持つ小中学生の善悪判断の特徴を調査 京都大学ほか 浜松学院大学福井大学金沢大学京都大学甲南大学 2016年12月9日 米田英嗣 京都大学白眉センター特定准教授らは、浜松学院大学、福井大学、翔和学園、甲南大学、金沢大学、平谷こども発達クリ […] 自動字幕システム、放送大学の講義で認識率約90%を実現 京都大学 京都大学放送大学 2016年12月8日 京都大学大学院情報学研究科河原達也教授、放送大学広瀬洋子教授らの研究グループは、講演・講義を対象とした自動音声認識の研 […] 寝不足が食べ過ぎを招く 原因の一端を解明 筑波大学 筑波大学 2016年12月8日 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構のミハエル・ラザルス准教授らの研究グループは、レム睡眠量を減少させると、ショ糖や脂質 […] 「京」を動かす高度なプログラムを自動生成 新言語「Formura」を開発 京都大学千葉大学神戸大学 2016年12月7日 理化学研究所と千葉大学、神戸大学、京都大学、富士通らの共同研究グループは12月2日、プログラミング言語「Formura […] 慶應義塾大学、診断と治療面での精神科領域における遠隔医療の有用性を実証 慶應義塾大学 2016年12月7日 慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室の岸本泰士郎専任講師らは11月30日、診断と治療の両面で、精神科領域における遠隔医 […]1…463464465466467…563