研究成果の記事一覧

立命館大学とノエビア 薬用植物の栽培に土壌肥沃度指標を活用

 立命館大学生命科学部の久保幹教授と、植物研究と最新の皮膚科学を応用した化粧品づくりに取り組むノエビアグループは、土壌肥 […]

東北大学 映すだけで血行状態がわかる「魔法の鏡」を開発

 東北大学は、遠隔・非接触的に人体の皮膚表面の血行状態をリアルタイムにわかりやすく動画像で表示する、血行状態モニタリング […]

なぜ足の裏の皮が厚いのか、北海道大学が疑問解明

 北海道大学電子科学研究所の根本知巳教授らは、表皮を維持する細胞の分裂を観察することに成功し、厚い皮膚ほど斜め方向への細 […]

ヒトの運動記憶を人工的に操作、東京大学が成功

 東京大学大学院教育学研究科の野崎大地教授らは、ヒトの運動学習に関わる運動記憶が、トレーニングするときの脳の状態に応じて […]

不安の変動に関与するタンパク質を発見 東京大学

東京大学の研究グループは、マウスの不安行動が一日の中で時刻によって変化し、脳内の扁桃体に発現するSCOPと いうタンパク […]

立命館大学の東山教授らにイグ・ノーベル賞の知覚賞

 人々を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる2016年のイグ・ノーベル賞知覚賞に、立命館大学文学部の東山篤規教授と大阪 […]

滋賀大学と京都銀行が、地方創生に関する包括的連携協定を締結

 滋賀大学は、2016年9月20日に株式会社京都銀行との間で民間企業との間で初となる包括的連携協定を締結。締結式には、滋 […]

人の細胞を放射線から守るクマムシのタンパク質を発見 東京大学ほか

 クマムシは1mmに満たない小さな水生動物。100度の高温からマイナス273度の低温環境、真空の宇宙空間、超高圧な環境、 […]

イモリの網膜再生能力の手掛かり発見、網膜再生治療の可能性 筑波大学など

 筑波大学は宇都宮大学と共同で、遺伝に関わるあるタンパク質が成体のイモリの網膜再生に必須であり、このタンパク質がないと人 […]

ドローンで原発事故被災地のガンマ線撮影、早稲田大学

 早稲田大学理工学術院の片岡淳教授、大河内博教授らの研究グループは、東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で帰宅困難地域 […]