研究成果の記事一覧
遺伝性難聴における「霊長類に特異的な」遺伝子の発現を発見 慶應義塾大学
慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授、耳鼻咽喉科学教室の小川郁教授の研究チームは、難聴の発現を引き起こすとされる […]
被災地復興へウォーキングマップ、立教大学が制作
立教大学観光学部の橋本俊哉教授を中心とした研究チームは、福島県北塩原村の観光資源を掲載したウォーキングマップ「大塩探訪 […]
地球の成り立ち解明に指針 内核に含まれる軽元素を特定 東北大学ほか
東北大学の坂巻竜也助教・大谷栄治教授らの研究グループは、地球の内核に含まれる軽元素の有力候補として「水素・珪素・硫黄」 […]
年末年始の渋谷・原宿・表参道に関するツイート分析 実践女子大学がNTTコムと共同調査
実践女子大学人間社会学部(渋谷キャンパス)の斎藤明准教授 研究室とNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューショ […]
筑波大学 「美人」「売れる商品」が分かる人工知能技術を開発
筑波大学システム情報系山際伸一准教授らの研究グループは、画像や映像、音楽といったメディアへの「嗜好度」をビッグデータと […]
神戸大学などが筋ジストロフィー発症の仕組み解明
筋力が衰える遺伝性の難病・筋ジストロフィーの詳しい発症原因がリビトールリン酸と呼ばれる糖の合成障害であることを、神戸大 […]
究極の有機EL発光材、九州大学ベンチャーが実用化へ
九州大学が開発した第3世代有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)発光材の実用化に、九州大学発のベンチャー企業キューラッ […]
慶応義塾大学 脳内の配置場所で神経細胞が変化することを発見
慶應義塾大学医学部解剖学教室の大石康二講師(非常勤)、仲嶋一範教授らの研究チームは、マウスの子宮内胎児の大脳皮質の神経 […]
横浜市立大学、茨城大学ががん幹細胞を抑える化合物発見
横浜市立大学大学院医学研究科の梁明秀教授と茨城大学農学部の鈴木義人教授らが、がん幹細胞の増殖を抑える新しい化合物を漢方 […]
横浜市立大学 マウス培養精巣から6カ月以上の精子産生に成功
横浜市立大学大学院生命医科学研究科小川毅彦教授、医学研究科泌尿器科学矢尾正祐教授と大学院生古目谷暢医師らは、マウスの精 […]