医療の記事一覧
腸呼吸で呼吸不全を改善、東京医科歯科大学など成功 研究推進に寄付募る
腸で呼吸をするドジョウをヒントにしてブタやマウスなどに尻から酸素を入れ、呼吸不全を改善することに、東京医科歯科大学統合 […]
コロナ変異株にも効く中和抗体、10日で作る技術を広島大学と京都大学が開発
広島大学大学院の保田朋波流教授らと京都大学の共同研究グループは、広島県の庄原赤十字病院および県立広島病院と共同で、複数 […]
入院時のコミュニケーション支援へ シャープと東京医科歯科大学、遠隔応対の実証実験
家電大手のシャープと東京医科歯科大学は入院患者と家族、医療従事者のコミュニケーション改善に向け、シャープの遠隔応対ソリ […]
順天堂大学とジョリーグッド、「COVID-19」実習用の高精度VRを共同開発
順天堂大学と株式会社ジョリーグッドは、実際の「COVID-19診療病棟」を舞台にしたリアルな感染症診療をVRで体験学習 […]
KAICO、九州大学、鹿児島大学と共同で経口ワクチンの特許を出願
九州大学発ベンチャーのKAICO株式会社は九州大学、鹿児島大学と共同で経口ワクチンに関する特許を出願した。今後、両校の […]
天気頭痛に五苓散(ソウジュツ配合) 気圧低下時の脳血流量変化を抑制
熊本大学とロート製薬株式会社は、漢方薬の一種である五苓散(ソウジュツ配合)の「天気頭痛」への効果を検証し、五苓散(ソウ […]
常磐大学、2022年度より「大学院看護学研究科」開設へ
2018年4月に看護学部看護学科を新設した常磐大学。最初の卒業生を輩出する2022年4月に大学院看護学研究科(仮称)を […]
新型コロナ感染拡大で市中肺炎の緊急入院減少、京都大学調査
新型コロナウイルスの感染拡大後、市中肺炎で緊急入院する患者の数が大幅に減少していたことが、京都大学大学院医学研究科の今 […]
千倍の失敗例で誤りが百分の1以下に、創薬AIの精度向上
関西医科大学と摂南大学の研究チームは、創薬研究におけるAI(人工知能)の活用について検討。活性化合物を効率的に見つける […]
名古屋大学病院とIIJ、新型コロナ対策プロジェクトを始動
名古屋大学医学部付属病院と電気通信事業者の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、在宅医療介護連携システム「 […]