医療の記事一覧
新型コロナ対策、ソーシャルディスタンス有効 帝京大学
帝京大学医学部の園生雅弘教授、神林隆道臨床助手らの研究グループは、札幌医科大学、岐阜大学、大阪医科大学との共同研究で公 […]
新型コロナウイルスを短時間で直接検出する検査キット、順天堂大学が開発
順天堂大学の研究グループは、コージンバイオ株式会社と共同で、新型コロナウイルス感染症診断のための、新型コロナウイルスを […]
標準予防策の順守でウイルス感染を着実に防ぐ COVID-19患者対応病院で証明 神戸大学
神戸大学の研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拠点病院となっている兵庫県立加古川医療センターの […]
2種類のADHD治療薬は対照的な作用を持つ、京都大学が発見
京都大学の鈴木志穂氏(4年生)らの研究グループは、注意欠如・多動症(ADHD)の主な治療薬であるメチルフェニデートとア […]
世界で初めて禁煙治療用のスマホアプリの効果実証、慶應義塾大学など
慶應義塾大学などが開発した禁煙治療用のスマートフォンアプリの使用で1年後の禁煙継続率が向上していることが、慶應義塾大学 […]
新型コロナ抗体を検出する全自動免疫測定法の開発・実用化研究、横浜市立大学が開始
横浜市立大学は、新型コロナウイルス抗体検出を目的とした「定量的」かつ「大規模」に測定することが可能となるシステムの開発 […]
関西大学、新型コロナ対策研究プロジェクトを始動
関西大学は新型コロナウイルス感染症対策を研究する緊急プロジェクトを始動させる。医療崩壊を防ぐための社会資源の研究や感染 […]
共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足、ワクチン開発を促進
新型コロナウイルスから国民を守る時限的な緊急プロジェクト「コロナ制圧タスクフォース」が発足した。立ち上げたのは、慶應義 […]
授業再開に向け、教室内の新型コロナ感染防止対策を提言 東京都市大学
東京都市大学では、建築都市デザイン学部建築学科の岩下剛教授と理工学部機械システム工学科の永野秀明准教授が、授業再開に向 […]
簡単、軽量、多サンプル測定可能な装置を開発 新型コロナウイルスにも応用期待
北海道大学、帯広畜産大学、東北大学とTianma Japan株式会社らの研究グループは、抗体検査のようなバイオ検査を現 […]