医療の記事一覧
東京理科大学発ベンチャー 装着型の作業支援ロボット最新モデルを販売開始
東京理科大学発ベンチャーの株式会社イノフィスは、装着型の作業支援ロボット「腰補助用 マッスルスーツ」シリーズの最新モデ […]
近畿大学、微量の便潜血をルミノール試薬で検出法確立
近畿大学医学部の朴雅美講師らの研究グループはマウスを使った実験で、ルミノール試薬を用いて便に含まれる微量の血液である便 […]
筑波大学などが介護施設入所者の急性期病院への入院状況を調査
介護老人福祉施設入所者の入院率が介護老人保健施設に比べ、より高くなっていることが、筑波大学ヘルスサービス開発研究センタ […]
京都大学、乾癬(かんせん)に対する新しい治療標的を発見
京都大学医学研究科のグループは、皮膚の表面にあるTRAF6という細胞内シグナル伝達物質が、乾癬(かんせん)の発症や持続 […]
富山大学など、漢方薬の新効能を予測するデータベース開発
富山大学和漢医薬学総合研究所の門脇真教授、故梅嵜雅人准教授、林周作助教らは九州工業大学大学院情報工学研究院の山西芳裕教 […]
国内初の医療アントレプレナー、筑波大学と慶應義塾大学が10月から育成
筑波大学は慶應義塾大学医学部とともに構築した国内初の実践的医療アントレプレナー(起業家)育成プログラム「リサーチ・スタ […]
女子の一律減点に「理解できる」65% 医師に緊急アンケート
女性医師のワークライフを応援するWEBマガジンを運営する株式会社エムステージは、現在世間をにぎわせている東京医科大学の […]
「りんごポリフェノール」による変形性膝関節症の治療効果 千葉大学
千葉大学の研究グループは、アサヒグループホールディングス株式会社との共同研究により、「りんごポリフェノール」が変形性膝 […]
生命活動の燃料「ATP」を観察する3色の蛍光センサーを開発 早稲田大学など
早稲田大学と東京工業大学らの研究チームは、細胞の中のエネルギー代謝で中心的な役割を果たしているアデノシン三リン酸(AT […]
プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証 筑波大学など
情報通信研究機構セキュリティ基盤研究室と筑波大学の研究チームは、三重大学の山田芳司教授の協力のもと、医療データを暗号化 […]