大学院研究科一覧 | |
社会文化創造研究科 | 社会文化創造専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数24名 |
教育実践研究科 | 教職実践専攻 (専門職学位) 昼夜開講制 定員数20名 |
理工学研究科 | 理学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数53名 化学・バイオ工学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数67名 情報・エレクトロニクス専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数62名 機械システム工学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数63名 建築・デザイン・マネジメント専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数12名 地球共生圏科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数5名 先進工学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数16名 ※2023年4月 新設予定 |
有機材料システム研究科 | 有機材料システム専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数98名 有機材料システム専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数10名 |
医学系研究科 | 医学専攻 (博士一貫制) 昼夜開講制 定員数26名 先進的医科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数6名 看護学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数16名 先進的医科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数4名 看護学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数3名 |
農学研究科 | 農学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数32名 |
岩手大学大学院連合農学研究科 | 生物生産科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 生物資源科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 地域環境創生学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 990-8560 |
住所 | 山形県山形市小白川1丁目4-12 |
部署名 | |
電話番号 | ※問合せは各研究科 |
その他 | |
備考 | ※2023年度入学の情報です。 新増設・改組・定員変更など、現在設置構想中や認可申請中の内容も含まれており、今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。 ※各研究科の問合せ先 【社会文化創造研究科】事務部入試課 023-628-4207、4310 【教育実践研究科】事務部入試課 地域教育文化学部担当 023-628-4310 【理工学研究科】理学系:理学部入試担当 023-628-4710/工学系:工学部入試担当 0238-26-3013 【有機材料システム研究科】工学部入試担当 0238-26-3013 【医学系研究科】医学部入試担当 023-628-5049 【農学研究科】農学部入試担当 0235-28-2808 ※岩手大学大学院連合農学研究科は、岩手大学・弘前大学・山形大学との連合大学院 |
公式ページ | https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/ |
山形大学の記事一覧
CO2排出削減、グローバルサプライチェーン再構築が有効
グローバルサプライチェーンの再構築が二酸化炭素(CO2)の排出削減に有効なことを、九州大学大学院経済学府博士後期課程の […]
加熱処理だけで全固体電池の性能を大幅に向上できることを実証
東京工業大学、東京大学、産業技術総合研究所、山形大学の共同研究グループは、全固体電池の性能が劣化する機構を明らかにし、 […]
国立大学強化へ国の支援充実を、山形大学経営協学外委員が声明
吉村美栄子山形県知事、相澤益男科学技術振興機構顧問ら山形大学経営協議会の学外委員9人が、国立大学法人の機能強化に向けて […]
「歴史の終わりの幻想」の日米比較、山形大学と米ジョージア大学が国際共同研究
自分の人生において、過去に起こった変化が、未来に起こると予想される変化よりも大きいと報告する傾向を「歴史の終わりの幻想 […]
東北と新潟の国立大学8校が「東北創成アライアンス」創設
東北大学など東北地方の7国立大学と新潟大学は、8校が連携して地域にイノベーションを起こし、地域の人材育成に貢献するため […]