中国地方の大学の記事一覧
令和3年度COC+R全国シンポジウム 大学からの人材「輩出」が、地方創生の鍵となる
文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シンポジウムが、2022年 […]
B型・C型肝炎ウイルス撲滅に向けた持続感染者数の減少予測を発表 広島大学
広島大学大学院医系科学研究科の田中純子教授らの研究グループは、日本における2015年時点の肝炎ウイルス持続感染者数の動 […]
広島大学など、放射線治療における画像上の臓器輪郭を高精度に作成するAI開発
放射線治療では、線量分布を臓器ごとに評価できるよう、CTやMRIなどの医用画像上で腫瘍領域や正常臓器の輪郭作成を行う必 […]
島根県立大学でTOEFL留学準備集中講座、学生が英会話特訓
島根県浜田市の島根県立大学浜田キャンパスでTOEFL留学準備集中講座が5日間にわたって開かれ、総合政策学部、国際関係学 […]
痩せた土地でも生育するサツマイモ、根圏に有用微生物を引き寄せている可能性
名古屋大学と広島大学の研究グループは、サツマイモが根圏の微生物相をコントロールすることで、痩せた土地でも生育を可能とし […]
長崎大学、広島大学がロシアのウクライナ侵攻に抗議の声明
ロシアが隣国のウクライナに武力侵攻した問題で、被爆地の長崎、広島の両大学はロシアに強く抗議する声明を発表した。さらに、 […]
癌を助ける非癌細胞が、免疫を阻害する“協力者”を呼び寄せる 岡山大学
岡山大学の河合穂高助教とメイ ワト ウ大学院生のグループは、癌に影響を受けた間質細胞が、免疫を阻害する骨髄由来細胞をC […]
孤独を楽しむ高齢者、ネガティブ感情経験しにくい傾向
孤独を楽しむ傾向が強い高齢者はネガティブな感情が低いことが、島根大学人間科学部の豊島彩講師、京都大学大学院教育学研究科 […]
災害後に漢方薬処方が高齢者に増加、広島大学が解析
広島大学大学院の石田亮子講師らの研究グループは、2018年西日本豪雨災害の高齢者の被災者において、精神症状に用いられる […]
冬眠中、なぜ筋肉が衰えない? 冬眠動物の血清に筋肉細胞量を増やす効果を確認
広島大学と北海道大学の共同研究で、冬眠期のツキノワグマ血清をヒト骨格筋培養細胞に添加すると、骨格筋細胞の総タンパク質量 […]