中国地方の大学の記事一覧
成美大学、山口東京理科大学が公立化して再出発
京都府福知山市の福知山公立大学(旧成美大学)、山口県山陽小野田市の山口東京理科大学が、公立化して開学しました。ともに私 […]
アトピー性皮膚炎の進行抑制にキチンNFが効果 鳥取大学が発表
鳥取大学農学部・東和生助教、工学部・伊福伸介准教授らの研究グループは、カニ・エビ殻を原料とする極細繊維「キチンナノファ […]
ストレスに負けない脳を作るカギは「SIRT1」 山口大学
山口大学大学院医学系研究科の渡邉義文教授らの研究グループは、長寿遺伝子産物である酵素「サーチュイン」(SIRT1)が脳 […]
岡山大学で日本産高級モモの輸出流通システム
岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の中野龍平教授、福田文夫准教授らの研究グループは、東アジアに向けて日本産高級モモ […]
広島大学 不整脈による突然死のリスク予測へ
広島大学の木原康樹教授、茶山一彰教授らは理化学研究所と共同でブルガダ症候群の発症リスクを低減する遺伝子を発見しました。 […]
国立大学運営費交付金削減に大学側が強く反発
財務省が2015年10月の財政制度審議会で国立大学運営費交付金を削減したい考えを示したのに対し、各国立大の経営協議会学 […]
子どもの心の問題を解決する「子どもみんなプロジェクト」シンポジウム開催
不登校、いじめ、キレる子どもなど、子どもの心の問題について、教育現場と研究者が連携して解決していく「子どもみんなプロジ […]
論文数は順天堂大学、注目数は早稲田大学が最大の伸び
科学技術・学術政策研究所が国内大学別の論文数と注目を集めた論文数を調べたところ、論文数で順天堂大学、注目度の高い論文数 […]
東北大学 難病、ミトコンドリア病マウスで寿命延長
東北大学の阿部高明教授、岡山大学の林謙一郎教授、自治医科大学の小坂仁教授、筑波大学の中田和人教授らは難治疾患であるミト […]
名古屋市立大学、広島大学など 水晶振動子の動作原理を解明
名古屋市立大学の青柳忍准教授は高輝度光科学研究センター(JASRI)、広島大学と共同で、世界で初めて水晶振動子の振動機 […]